天草五橋は、熊本県宇土半島先端の三角から、

天草諸島大矢野島永浦島池島前島を経て

天草上島までを結ぶ上天草市内の5つの橋の総称で、

昭和41年に開通しました。


地図で九州地方を見てると、

よく、写真が載っていて、

子供のころは、

いつかは行って見たいリストに入ってました。



bigwavejunkのブログ



一号橋から五号橋の間の国道266号及び路線に重複する国道324号は、

天草で真珠の養殖が盛んなことから天草パールラインと名付けられ、

日本の道100選にも選ばれているとのこと。


また、大矢野島から上島までの間3km足らずは小さな島づたいで、

二号橋・三号橋・四号橋・五号橋がほぼ連続している。


その間の両側の海に大小さまざまな島が浮かぶ風景は、

天草松島と呼ばれ日本三大松島の一つに数えられる。


bigwavejunkのブログ

(一号橋)



bigwavejunkのブログ

(二号橋)



bigwavejunkのブログ

(三号橋)



bigwavejunkのブログ

(四号橋)



bigwavejunkのブログ

(五号橋)



渡っている最中は、

それこそレインボーブリッチや、ベイブリッチ

瀬戸大橋やしまなみ街道みたいな凄さはないんだけど、

周りの景色は、

そりゃ格別。


海もキレイです。



つづく・・・