本日の最後は、

鵜戸神宮。



bigwavejunkのブログ

もう日も暮れかかっていて、

かなり寒い。


もう少し早くこれれば、

朱色もキレイなのに。


鵜戸神宮(うどじんぐう)は、

宮崎県日南市にある神社である。

日向灘に面した断崖の中腹、

東西38m、南北29m、高さ8.5mの

岩窟(海食洞)内に本殿が鎮座し、

参拝するには崖にそって作られた

石段を降りる必要があり、

神社としては珍しい「下り宮」のかたちとなっている。



bigwavejunkのブログ

この下に亀の形をした亀石があり、


bigwavejunkのブログ

石頂に枡形の穴が開くことから

「枡形岩」とも呼ばれ、

その穴に男性は左手、女性は右手で願いを込めた

「運玉」を投げ入れることで

願いがかなうといわれている。


ちなみにKEYは、穴に入りました。


来年もいいことありますように。



bigwavejunkのブログ