アブト観音を後にして、
ちょっと走ると、
ポーニョ ポニョポニョ・・・
の舞台として、
再び名前が知れることになった
鞆の浦へ。
20年前に来たときは、
車が走れないような路地に入りこんで
苦戦した苦い思い出だけが・・・
でも、由緒正しい歴史の町だったんですね。
鞆の浦MAPがありました。
でも、町は古く、情緒豊か・・・
鞆の浦ならではの酒屋さんがあり、
そこで、「保命酒」 という身体によいお酒を
お土産で買いました。
YOOは毎日飲むそうです。
KEYは、甘く感じられて、
苦手なお酒でした。
お店の方は、親切に説明をしてくれて、
よかったです。
しばらく歩くと港に出て、
感じのいい、カフェに出会い、
表の看板につられてランチを食べることにしました。
鞆の浦@ cafe さんです。
表の黒板のメニューの
牡蠣とじゃがいもと地野菜のパスタを注文しました。
ジャーン!
KEYはきっと初めて食べるスープパスタ でした。
美味しすぎる。ヤバイ・・・ ヤバすぎる。
YOOも、絶賛!地野菜のカブも絶品!
店内は、落ち着いた雰囲気で、
キレイで、音楽♪もGOOD!
是非、行ってもらいたいなぁ。
ポニョの本も置いてありました。
まだ、映画を見てないから、
レンタルで早く見てみたいなぁ・・・。
お店を出ると、
隣に坂本竜馬ゆかりの
いろは丸展示館がありました。
坂本竜馬のいろは丸って
鞆の浦の近くで、沈没したらしく、
その資料が多く展示してありました。
興味深いものも多々あり、
今一度、坂本竜馬に関する本を読んでみたくなりました。
ちなみに館内に坂本 竜馬がいて、
一生懸命 YOOが話しかけていました。
きっと、たいした話しではないとおもいますが・・・(笑)
でも昔の人の部屋って、
何もなくて、きっと退屈だっただろうね。
今の人では、このスッキリさは考えられないだろうね。
資料館を出ると、お土産屋のおばちゃんとも
記念撮影。
ビスケットを買いました。
ポーニョポニョポニョ魚のこ♪♪
街のいたるところで、
ポニョに出会えました。
鞆の浦は、道路の開発の話しがあるようですが、
この町並みと自然を壊さないようにしてもらいたいですねぇ。
一度壊れてしまうと、
直せないものが、たくさんあるからね。
路地には、猫の絵が描かれた石もありました。
のどかだねぇ。
鞆の浦は、
とても落ち着ける、いい町でした。
また、暖かくなったら、行こう!!
帰るころに見た夕陽が、
広島はホント キレイ!