
昨日手に入れたNIKE+ SportBand。カラダトレーナー が今ひとつだったので、こっちに期待がかかります。
昨日走ろう会で、いつもよりハイペースな走りを10キロほどやった翌日だけに、まだ疲労が回復してませんが、とりあえず早起きして走ってみる事に。
とはいえ、朝起きた時点で昨日買ったままの開封もしていない状態。とりあえず開封して、必要なソフトをサイトからダウンロードした後、バンドからレシーバー部分を取り外してマックのUSB端子に突っ込みます。設定画面が出てくるので体重を入力して設定終了。
さて、レシーバー部をバンドに戻していざ出発!と行きたいところですが。。。靴底に仕込む発信器はiPod と対でで使ってたやつでOKなんだろうか? とりあえずSportBandにもセットで発信器は付いてますが、形がまるで同じなので共用できるならイチイチ靴のソールひっぺがして入れ替えなくてもいいのに。
とりあえずiPodの奴の方で認識するか走ってみることに。
スイッチを3秒押して起動。さて、認識するか。
・・・サーチ中。
・・・サーチ中。
・・・サーチ中。
。。。時計表示に戻っちゃったよ、ダメでしたって感じで。
結局家に戻って SportBand のパッケージに入っていた発信器に入れ替える羽目に。共用できないんかいな? やり方が悪いだけ?
何はともあれ走ってみました。最近はiPodの方でも音楽を聴かずにポケットに入れたまま走ってて、距離や時間を確認する時だけポケットから出してましたが、腕時計型の SportBand は便利です。iPod nano も専用のバンド型ケースを使うと腕に装着出来ますが、走ってる最中にずれたりねじれたりしちゃう上、結構汗ばんで気持ち悪かったりするんですよね。SportBand の方は本当に腕時計の形してるし、普段も腕時計として使えるので便利そうです。
そんな感じで月曜の朝っぱらから8キロほど走ってきました。これからもダイエットのモチベーション上がってくるかな?