停滞期の分析 から4日目、早速効果が現れ始めています。

目標体重との解離2
目標体重との解離 2007.08.24

 一時は目標体重との解離が4.9kgまで膨れあがりましたが、今朝は2.4kgまで減らすことが出来ています、現在80.6kg。今のところ7月24日が最低体重80.5kgだったんであと100g、明日更新できれば1ヶ月ぶりの最低体重更新です。

 この4日のうち最初の2日は走って筋トレしましたが、あと2日は筋トレだけ。 それでも1.6kg減です。いかに余分なカロリーを摂取していたかがよくわかります。

 5月6日、BMI=30(84.7kg)から始まった第3期ダイエット、12月31日にBMI=25(70.6kg)が目標なので、240日間で14kgを減らす計算になります。120日目が9月2日、目標BMIは27.5(77.7kg)なんですが現在のBMIは28.6(80.6kg)。


 中間地点まであと9日で2.9kg、1日322g。この4日間は1日平均525g減なので、このペースならなんとかなりそう。。。?
 とりあえず80kgを切って、70kg台を維持します。80kg台にリバウンドしないようにするには78kgを切ることが必須(※)になるでしょうし、なんとしてでも9月2日には目標の77.7kgに到達したいところです。


※ 以前126kgだった時、栄養士の方に「当面の目標は100kgを切ること。でも100kgを切るだけを目標にしたら、切った途端にリバウンドします。98kgを切れば100kgには戻さないように頑張るんです」と言われました。その後98kg台まで落とした後に停滞期に入り、どうしても98kgを割れませんでした。で、結果123kgまでリバウンド。大台の目標を設定したらそこから2kg以上落とす必要がある、という経験上の話。