6月頃から停滞期です。夏に停滞期を迎える私、今回は分析してみたいと思います。
通常夏はダイエットに適した季節だと言われています。夏は汗をよくかき、代謝が更新するからと言う理由ですが、全然私の体重は減りません。
考えられる理由を列挙してみます。
1. 水分をとるのにダイエット系カロリーゼロ炭酸をよく飲む
2. 遠慮食いをしてしまっている
3. 筋肉もよくつくのでそのぶん体重が減りにくい?
カロリーゼロ炭酸、具体的には Coca-Cola zero なんですけど、一定のカロリー以下ならゼロと表記しても構わないらしいので多少はカロリーがあるんでしょうね。でも多分微々たる量なので、数リットル以上飲まない限りはカロリー的には殆どゼロでしょう。
ただ、同じだけ飲んでもお茶より翌日の体重の落ちが悪い気がします。塩分のせいで多少むくむんでしょうかね。皮下脂肪にはならないのでダイエットには影響無いかもしれませんが、体重の減りが悪くなるのはいただけない気もします。
夜中に喉が渇くと何度か起きて台所まで飲みに行くんですが、冬は寒いからまずこんなことしませんし、これも季節的なものです。
遠慮食いですが。前に専門の栄養士さんに伺ったのですが、差し出される食べ物を断り切れず、つまり断ることを遠慮して食べてしまうためにカロリーオーバーになることを遠慮食いというのだそうで。
ダイエットも順調にすすんで、ちょっとぐらい食べても大丈夫と考えちゃってるんでしょうね。今までは絶対断ってたのに、最近は確かに断らないことが増えてます。(まさに書いてる今もプチトマトを勧められて食べてしまった。orz ・・・でも1個にしました。)
子供達が残したご飯やお菓子も食べてますよ。昨日も地蔵盆 でしたが、下の子(2歳)がもらったお菓子をちょっとずつ食べ散らかしたお陰で残り8割方食べる結果に。
最近筋トレの方法を変えた お陰か、翌日の筋肉痛が以前と比較にならないほど強いです。ホエイプロテインを摂ってることもあり、脂肪の3倍の重量があると言われる筋肉が以前よりさらに付いてきてるから体重の減りが悪くなってるのかなとも考えますが、筋肉が付けば代謝も増えるはずなのでこの理由は却下でしょうか。
さて、体重の推移はグラフを左のサイドバーにグラフがあるのでおわかりかと。
まあ見事な停滞期です。現在の体重は6月3日の目標値です。さて、6月3日と言えば。。。
筋トレを再開した日。
その時期から体重が停滞していることを考えると、理由の3. はあながち間違いないでないとも言えます。
体脂肪率は私自身記録しておりませんが、体重計の記録を見ると本日の体脂肪率は 21.3% ですが90日前は 25.7%。4.4%も減ってます。90日前から体重は2キロ減ですが体脂肪率の減少はそれ以上のような気もします。結果的には体重は減ってないですが、体は締まってきてると考えていいんでしょうか。
ちなみに目標体重(グラフの青い斜線)との解離を表にしてみました。
何とか中央に引き寄せないと、フルマラソンまでに70kgの目標が達成できませんよ。ただでさえこのグラフのゴールは12月31日なので、このペースですら11月23日のマラソンの日まででは73kgまでしか落ちないのに。
「ダイエットコーラ」、「遠慮食い」をやめて、「子供の残したものも食べない」ことが必要みたいです。これで体重はきっと減ります。それで減らなければ、次は筋トレをやめるべきなんでしょうか。
通常夏はダイエットに適した季節だと言われています。夏は汗をよくかき、代謝が更新するからと言う理由ですが、全然私の体重は減りません。
考えられる理由を列挙してみます。
1. 水分をとるのにダイエット系カロリーゼロ炭酸をよく飲む
2. 遠慮食いをしてしまっている
3. 筋肉もよくつくのでそのぶん体重が減りにくい?
カロリーゼロ炭酸、具体的には Coca-Cola zero なんですけど、一定のカロリー以下ならゼロと表記しても構わないらしいので多少はカロリーがあるんでしょうね。でも多分微々たる量なので、数リットル以上飲まない限りはカロリー的には殆どゼロでしょう。
ただ、同じだけ飲んでもお茶より翌日の体重の落ちが悪い気がします。塩分のせいで多少むくむんでしょうかね。皮下脂肪にはならないのでダイエットには影響無いかもしれませんが、体重の減りが悪くなるのはいただけない気もします。
夜中に喉が渇くと何度か起きて台所まで飲みに行くんですが、冬は寒いからまずこんなことしませんし、これも季節的なものです。
遠慮食いですが。前に専門の栄養士さんに伺ったのですが、差し出される食べ物を断り切れず、つまり断ることを遠慮して食べてしまうためにカロリーオーバーになることを遠慮食いというのだそうで。
ダイエットも順調にすすんで、ちょっとぐらい食べても大丈夫と考えちゃってるんでしょうね。今までは絶対断ってたのに、最近は確かに断らないことが増えてます。(まさに書いてる今もプチトマトを勧められて食べてしまった。orz ・・・でも1個にしました。)
子供達が残したご飯やお菓子も食べてますよ。昨日も地蔵盆 でしたが、下の子(2歳)がもらったお菓子をちょっとずつ食べ散らかしたお陰で残り8割方食べる結果に。
最近筋トレの方法を変えた お陰か、翌日の筋肉痛が以前と比較にならないほど強いです。ホエイプロテインを摂ってることもあり、脂肪の3倍の重量があると言われる筋肉が以前よりさらに付いてきてるから体重の減りが悪くなってるのかなとも考えますが、筋肉が付けば代謝も増えるはずなのでこの理由は却下でしょうか。
さて、体重の推移はグラフを左のサイドバーにグラフがあるのでおわかりかと。
まあ見事な停滞期です。現在の体重は6月3日の目標値です。さて、6月3日と言えば。。。
筋トレを再開した日。
その時期から体重が停滞していることを考えると、理由の3. はあながち間違いないでないとも言えます。
体脂肪率は私自身記録しておりませんが、体重計の記録を見ると本日の体脂肪率は 21.3% ですが90日前は 25.7%。4.4%も減ってます。90日前から体重は2キロ減ですが体脂肪率の減少はそれ以上のような気もします。結果的には体重は減ってないですが、体は締まってきてると考えていいんでしょうか。
ちなみに目標体重(グラフの青い斜線)との解離を表にしてみました。
何とか中央に引き寄せないと、フルマラソンまでに70kgの目標が達成できませんよ。ただでさえこのグラフのゴールは12月31日なので、このペースですら11月23日のマラソンの日まででは73kgまでしか落ちないのに。
「ダイエットコーラ」、「遠慮食い」をやめて、「子供の残したものも食べない」ことが必要みたいです。これで体重はきっと減ります。それで減らなければ、次は筋トレをやめるべきなんでしょうか。