庭にウッドデッキを作る話を始めて早半年。2月に業者に頼んで、駐車場と一緒に作ってもらったのが2月。
その後コンクリートの養生中にタクシーに入られたりで、もめてたので完成したのがいつ、っていうのが曖昧になっていました。
結局保険会社が仲介に入って決着はついたのですが、裏庭のウッドデッキはというと、すごくいいのが完成しました。
あたたかくなってきたので、リクライニングチェアでも置いて休みの日にゆっくりしようかなと思うのですが、問題が。
うちの裏庭、塀の向こう側に線路があって、その向こうに国道が通ってるんですね。塀の高さなんですけど、ウッドデッキを作る前は丁度良い高さだったんですよ。でもウッドデッキができて、床が高くなった分、塀の高さが足りないんです。
時々電車の信号の加減でうちの前でスローダウンする時とかあって、電車に乗ってる人とか目が合ったりして、ゆっくりできません。
ウッドデッキを作った時、一緒にゴールドクレスト を植えてもらったのですが。。。まだ家が隠れるほど育ってくれてません。。。
これを何とかしようと思ってたわけですよ。
折しも世の中はゴールデンウィーク。私も例に漏れず、お休みをいただいたので家族でどこかへ出かけようとしましたが、高速に乗った途端渋滞 40km の表示。嫌になってすぐ次のインターチェンジで降りてしまいました。
降りたインターチェンジの近くに、駐車場&ウッドデッキを作ってもらったホームセンターがあったので、寄ることにしました。
着いてすぐ、嫁が工事担当者の姿を見かけたので挨拶することに。ついでに塀の目隠しを相談してみました。。。
急展開。その方、アイデアを出してくれたのですが、いきなり材料を揃え始めました!
。。。自分で作れってか。嫁の顔、怪訝そうなんですけど。
しかし、この休みを逃したらしばらく作れそうにありません。思い切って作ることにしました。
ブロック塀に支柱を立てて、上にラティスのフェンスを張る作戦です。
まずは揃えた材料に塗料を塗るところから。防虫、防腐、処理です。
キシラテコールという種類の塗料を使用しました。色はウッドデッキと揃えるため、「ピニー」を選択。
早速ラティスに塗るのですが、これがスゲー面倒。デコボコが多いので、たくさんハケに塗料をしみ込ませて塗りたいのですが、しみ込ませすぎると下にポトポト落ちて勿体ないです。
最初贅沢に塗ってたら、あっという間に 1.5L の缶が無くなってしまいました。あわてて近所のホームセンターに行って購入。
ラティスは186cm×96cm。畳1畳分ぐらいの大きさを4枚、両面に塗ります。カンカン照りだからよかったですが、それでも乾燥に2時間程度かかります。
柱は3メートルを6本。これも長いので大変です。根気が必要です。
昼からの作業だったので、今日は塗るだけでおしまい。明後日は当直なので、明日中には完成させたいです。朝から頑張ります。
その後コンクリートの養生中にタクシーに入られたりで、もめてたので完成したのがいつ、っていうのが曖昧になっていました。
結局保険会社が仲介に入って決着はついたのですが、裏庭のウッドデッキはというと、すごくいいのが完成しました。
あたたかくなってきたので、リクライニングチェアでも置いて休みの日にゆっくりしようかなと思うのですが、問題が。
うちの裏庭、塀の向こう側に線路があって、その向こうに国道が通ってるんですね。塀の高さなんですけど、ウッドデッキを作る前は丁度良い高さだったんですよ。でもウッドデッキができて、床が高くなった分、塀の高さが足りないんです。
時々電車の信号の加減でうちの前でスローダウンする時とかあって、電車に乗ってる人とか目が合ったりして、ゆっくりできません。
ウッドデッキを作った時、一緒にゴールドクレスト を植えてもらったのですが。。。まだ家が隠れるほど育ってくれてません。。。
これを何とかしようと思ってたわけですよ。
折しも世の中はゴールデンウィーク。私も例に漏れず、お休みをいただいたので家族でどこかへ出かけようとしましたが、高速に乗った途端渋滞 40km の表示。嫌になってすぐ次のインターチェンジで降りてしまいました。
降りたインターチェンジの近くに、駐車場&ウッドデッキを作ってもらったホームセンターがあったので、寄ることにしました。
着いてすぐ、嫁が工事担当者の姿を見かけたので挨拶することに。ついでに塀の目隠しを相談してみました。。。
急展開。その方、アイデアを出してくれたのですが、いきなり材料を揃え始めました!
。。。自分で作れってか。嫁の顔、怪訝そうなんですけど。
しかし、この休みを逃したらしばらく作れそうにありません。思い切って作ることにしました。
ブロック塀に支柱を立てて、上にラティスのフェンスを張る作戦です。

キシラテコールという種類の塗料を使用しました。色はウッドデッキと揃えるため、「ピニー」を選択。
早速ラティスに塗るのですが、これがスゲー面倒。デコボコが多いので、たくさんハケに塗料をしみ込ませて塗りたいのですが、しみ込ませすぎると下にポトポト落ちて勿体ないです。
最初贅沢に塗ってたら、あっという間に 1.5L の缶が無くなってしまいました。あわてて近所のホームセンターに行って購入。
ラティスは186cm×96cm。畳1畳分ぐらいの大きさを4枚、両面に塗ります。カンカン照りだからよかったですが、それでも乾燥に2時間程度かかります。
柱は3メートルを6本。これも長いので大変です。根気が必要です。
昼からの作業だったので、今日は塗るだけでおしまい。明後日は当直なので、明日中には完成させたいです。朝から頑張ります。