母がバツ2の女子大学院生。 -2ページ目

母がバツ2の女子大学院生。

大学院2年の瑠奈(ルナ)といいます。母はバツ2です。院では「江戸期の吉原遊女」の研究をしています。将来の夢は、私の経験や研究したことを通して、何かを発信し、同じ境遇の方の力になることです!


こんばんはー。

瑠奈です🌙



私、母はバツ2。
実父、義父ともにDVモラハラ。
ホームレス状態にもなったことがある
というまあ一般的な家庭像とは
かけ離れた家庭で生まれ育ったわけですが。




世間から見たら
「かわいそう」「不幸」の立ち位置であり
「かわいそう」とよく言われましたが、




「家庭環境悪い」って
わりとメリットもあるなー
ってふと思ったんですね〜。


メリットその①

・かわいそうって思われると楽


かわいそうって思われるのは
私の意思に反すると
前にブログで書いたんですけど、
(自分は幸せなのに、勝手に不幸にするなみたいな)



「かわいそう」って思われた方が楽なことって
あるんですよね。



人って人の幸せを願える人ばかりではないと思うから


私の家庭環境を話すと

「不幸認定」されて
下には下がいるのかと
他人の安心材料に勝手にしてもらえるようで。笑



「かわいそうな子だから」

と片付いてしまうこともある気がします。笑



ある意味、楽。笑



言ってる事上手に伝えられずすみません。笑



ただ「かわいそう認定」されると
敵だと認識されず、楽な時が稀にあるよ
っていう意味です。





②戸籍に関して詳しくなる


これはまじで特殊だと思うんですけど、
私は名字が2回変わってるんですね。笑


例えばの名字で佐藤と鈴木を使わせて頂きますが


生まれた時が
「佐藤るな」だとしたら


母が再婚した時に
義父と養子縁組を組んだので
「佐藤るな」→「鈴木るな」に。


で、義父と母が離婚した時に
旧姓に戻ったので
「鈴木るな」→「佐藤るな」に




行ったり来たりで私は名字が変わってます。笑



なので、役所には何度も行きましたし、
何度も謄本を取ったかわかりませんし
養子縁組の書類も書きましたし、



戸籍に関しては同世代の中でも
わりと詳しいと思います。笑



そのため、両親が離婚した友達とかに
戸籍のことについて相談されたりしました。笑


事務的な視点でした。笑



③「あーこういう感じね」で片付けられる


嫌なこととかマイナスなことが
日常生活や仕事であっても

実父や義父の人にあらざる言動を
見てきたので

「あーこういう感じねー」
「はいはいー」
で片付けられることが多い気がします。



義父には家を締め出され
ホームレス状態にもなったので
「帰る所があるだけ、寝れるところがあるだけいいか〜」と
考えるのもわりと得意です。笑



良いのか悪いのか。。。笑



④似た境遇の人の気持ちがなんとなく想像できる


これって人によりけりで、
「一緒にするな」「私の方が辛いんだ」
というタイプも一定数いらっしゃるかと思いますが、


友達とかで両親離婚してると
なんとなく親近感湧かせてもらってます。



これからそうなる友達とかの
相談にのこともあり、
これが出来るのは
自分がそういう経験してきたからこそだな〜
と感じますね。








こんなもんかな〜。



総じて言うと

「家庭環境が悪いことって生きていく糧になってる」

そう思います。



家庭環境が悪いって
犬猿されることもあるし
かわいそうって思われることあるし
差別されることもあるけど



私的にはデメリットだけでは無いと思います。



皆が皆できる経験ではないからね。
「百聞は一見にしかず」です。



物事はいつも二項対立で、
陰と陽それぞれ持ち合わせていると考えます。



家庭環境が悪いって
その陰の要素に目を向けられがちですが、


しっかり陽も持ち合わせていると
勝手ながら思ってます。






全てのこと糧になってるし、
これから起きることも糧にできたらいいですね〜🙂




つらつら話しすぎてしまいました。



またねー‼️


X てきとーにつぶやいてます