フォーミュラ・グランツーリスモ世界選手権 スーパースピードウェイ(127周)で200pts獲得しました!・このレースはRAGEさんがマツダ787Bで200ptsとっています。
使用車両
このシリーズはこれまではFGTで参戦してきましたが今回はRAGEさんと同じく787Bで参戦しました。787Bレースカー'91 ・パワー:860ps ・タイヤ:F レーシングスーパーハード、R レーシングハード ・ダウンフォース:63-88 ・ナイトロ装備
1回目 (T_T)
RAGEさんの記事を参考にトライする。F:スーパーハード R:ハードで出走し、1周目でフロントをハードに交換する戦略。しかし、周回を重ねても差は一向に縮まらない。RAGEさんの記事によるとRAGEさんは28秒ぐらいで周回しているが私のラップは29秒ぐらい。
私の腕では同じ戦略では勝てないようだ。
2回目
必殺壁スリ走法(笑)を導入。F:スーパーハード R:ハードのままで、常時アクセル全開、ミッション5速固定で壁を使えば28秒くらいのラップを刻める。これだと燃料がなくなるまで走りきってもタイヤの磨耗は気にならない。敵のフォーミュラよりは少し遅いが、約12周でピットインするフォーミュラに対してこちらは3倍の36周くらいは燃料がもつ。そこで敵が3回目にピットインしたらこちらもピットインすることにした。1スティントで2回のピットイン分のアドバンテージを稼げる。
最終的に2位に1ラップ弱の差をつけて勝利することが出来た。
結果 (^_^)
順位=1位トータルタイム=1:02'48.694
2位との差=1ラップ弱
ベストラップ=27.024
「壁スリ+ピットイン削減」の邪道戦法で比較的簡単に200ptsとれました。 まぁ、2度目のトライでしたが(^_^;) ここはちょっと難しいと思っていたので一安心しました。 フォーミュラ・グランツーリスモ世界選手権では ・エルキャピタン…起伏が激しくタイヤの磨耗が激しい。 ・サルト1…超高速コースなので200ptsは厳しい。 ・ニュルブルクリンク北…コース上にとどまるのさえ難しい。 の3コースがまだ200pts未取得です。う~ん、どうしよう。
現在のステータス 達成率 100.0%、A-Specポイント 89363、B-Spec総合スキル8601、日数 7953 ライセンス [ゴールド 80、シルバー 0、ブロンズ 0] A-Spec走行距離 94692km B-Spec走行距離 55761km・その他の【フォーミュラ・グランツーリスモ世界選手権】の200pts記事