今年も暑い季節がやってきます。そうなると気になるのはPCの過熱です。
私は以前過熱が原因(と思われる)でハードディスクを壊した手痛い経験があります。
これまではハードディスクの温度が上昇したら休ませていたのですが、これはかなり面倒です。
そこで今回ELECOMの「冷え冷えクーラー SX-CL03MSV」を導入しました。
ヤ○ダ電機で2980円、使う当てのないポイントを2000円分使って現金支出は980円でした。
私は以前過熱が原因(と思われる)でハードディスクを壊した手痛い経験があります。
これまではハードディスクの温度が上昇したら休ませていたのですが、これはかなり面倒です。
そこで今回ELECOMの「冷え冷えクーラー SX-CL03MSV」を導入しました。
ヤ○ダ電機で2980円、使う当てのないポイントを2000円分使って現金支出は980円でした。

上のようにノートPCの後ろから底面に風を送り込んで温度上昇を緩和するタイプです。
非常に単純な仕組みですが目に見えて温度上昇が緩和されました。
ファンを回す音が少々しますがPC本体のファンと同じくらいのレベルで特に気になりません。
非常に単純な仕組みですが目に見えて温度上昇が緩和されました。
ファンを回す音が少々しますがPC本体のファンと同じくらいのレベルで特に気になりません。
どのくらいの効果があるか簡単なテストをしてみました。
【テスト条件】
・室温はエアコンで26℃に設定。
・スタート時のHD温度は40℃に統一。
・HDに負荷を与えるためにウィルススキャンを実施する。
・10分ごとに温度を記録。
・HD温度が54℃(監視ソフトの警告温度)を超えたら計測を中止する。
・スタート時のHD温度は40℃に統一。
・HDに負荷を与えるためにウィルススキャンを実施する。
・10分ごとに温度を記録。
・HD温度が54℃(監視ソフトの警告温度)を超えたら計測を中止する。
【テスト結果】

クーラーなしの場合は30分で警告温度を超えてしまいました。
それに対しクーラーありでは52℃で温度上昇が停止しました。
なかなかの効果です。これなら夏を乗り切れそうです♪

クーラーなしの場合は30分で警告温度を超えてしまいました。
それに対しクーラーありでは52℃で温度上昇が停止しました。
なかなかの効果です。これなら夏を乗り切れそうです♪
ELECOMのPC冷却用品のページ→http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
「あれ」=「ミッション34 正道リトライ」の進捗状況
再開後114回トライ
ベストは2.227秒差の2位
完走すれば3回に1回くらいは2位になれるようになりました。
再開後114回トライ
ベストは2.227秒差の2位
完走すれば3回に1回くらいは2位になれるようになりました。