今度のペーパークラフトは戦闘機です。


日本陸軍 一式戦闘機 隼Ⅲ型
太平洋戦争時の陸軍の主力戦闘機です。戦争初期には活躍しましたが、その後対戦国の新型機の登場、
パイロット不足、物資不足、などなどで苦戦を強いられました。
Ⅲ型はエンジンを水メタノール噴射装置付きのハ115-2に換装した最終生産型です。
発動機出力が1,230馬力に向上しています。調べましたがⅢ型のスペックはわかりませんでした。
「参考」隼Ⅱ型のスペック
全幅 10.837m
全長 8.92m
自重 1,975kg
発動機 1,150馬力
最高速度 536km/h
武装 12.7mm機関砲×2
生産数 5700機以上 (一式戦闘機 全体)
太平洋戦争時の陸軍の主力戦闘機です。戦争初期には活躍しましたが、その後対戦国の新型機の登場、
パイロット不足、物資不足、などなどで苦戦を強いられました。
Ⅲ型はエンジンを水メタノール噴射装置付きのハ115-2に換装した最終生産型です。
発動機出力が1,230馬力に向上しています。調べましたがⅢ型のスペックはわかりませんでした。
「参考」隼Ⅱ型のスペック
全幅 10.837m
全長 8.92m
自重 1,975kg
発動機 1,150馬力
最高速度 536km/h
武装 12.7mm機関砲×2
生産数 5700機以上 (一式戦闘機 全体)
使用したキットは上映中の映画「俺は、君のためにこそ 死ににいく」のHPで無料配布されているものです。
スケールは完成品の大きさから1/48と思われます。
映画自体は某知事が制作総指揮・脚本を手がけています。見に行く気はありませんが…
映画のHP→ http://www.chiran1945.jp/
スケールは完成品の大きさから1/48と思われます。
映画自体は某知事が制作総指揮・脚本を手がけています。見に行く気はありませんが…
映画のHP→ http://www.chiran1945.jp/
用紙はサンワサプライのJP-AGA4(紙厚0.22mm)を使用しました。

↑
製作工程、拡大できます。
(2)主翼の取り付け…付け根に隙間ができてしまうので紙を貼ってごまかしてあります。
(3)プロペラ、キャノピーなどの細かい部品

↑
4面図です。拡大すると私のPCでほぼ原寸になるよう調整しました。
キットは糊代を大きく取るなど親切な設計です。あまり細かい部品もないので比較的作りやすいと 思います。ただし、自動車や戦車と比べると曲面が多く、形を作るのに少々苦労しました。 ペーパークラフト用に購入した用紙は非常に扱いやすいです。加工するのにも厚すぎず薄すぎない、印刷もきれいに出る、接着しやすい、リタッチの絵の具ののりもよい、と良いことづくめでした。 ちょっとでかいですが、なかなか満足のできる仕上がりです (^.^)関連記事
・翼コレクション「隼Ⅱ型」