
今回作成したのは車体中央部です。
コクピット内部を作ることも無いので特筆する事は特に…。
「道具紹介 1/2」
「道具紹介 1/2」
ペーパークラフトを作るのに使用している道具を紹介します。
いずれも特別なものでは無いので気軽に始める事が出来ると思います。
いずれも特別なものでは無いので気軽に始める事が出来ると思います。

(1) ハサミ
ごく普通のハサミです。大雑把な裁断や、曲線の切り出しに使用します。一応、PLUSのブランド物(?)です。
ペーパークラフトにしか使用していないので切れ味も良いですし、ヒンジのガタも来ていません。
(2) カッター
刃先の角度が30°のカッターを使用しています。直線部分や細かい部分の切り出しに使用します。
ケチらずに刃先を折って切れ味をキープするのがコツです。
(3) カッティングマット
雑誌や厚手のボール紙などで代用してもよいですが、カッティングマットの方が安定して作業できます。
このカッティングマットは100円ショップで購入した小さめのものです。
(4) 定規
直線部分は定規を当ててカッターで切ります。手元にあったごく普通の定規を使っています。
(5) 画鋲
折り目にはあらかじめ先の尖ったもので線をつけておきます。私は手近にあった画鋲を使っています。
ごく普通のハサミです。大雑把な裁断や、曲線の切り出しに使用します。一応、PLUSのブランド物(?)です。
ペーパークラフトにしか使用していないので切れ味も良いですし、ヒンジのガタも来ていません。
(2) カッター
刃先の角度が30°のカッターを使用しています。直線部分や細かい部分の切り出しに使用します。
ケチらずに刃先を折って切れ味をキープするのがコツです。
(3) カッティングマット
雑誌や厚手のボール紙などで代用してもよいですが、カッティングマットの方が安定して作業できます。
このカッティングマットは100円ショップで購入した小さめのものです。
(4) 定規
直線部分は定規を当ててカッターで切ります。手元にあったごく普通の定規を使っています。
(5) 画鋲
折り目にはあらかじめ先の尖ったもので線をつけておきます。私は手近にあった画鋲を使っています。