上級者向けレース
「リアルサーキット・ツアーズ」「ライク・ザ・ウィンド」「グランツーリスモ・オールスターズ」
を制覇しました。
「リアルサーキット・ツアーズ」「ライク・ザ・ウィンド」「グランツーリスモ・オールスターズ」
を制覇しました。

使用車両は私のプロトタイプレーシングカーの定番 「トヨタ GT-ONE レースカー(TS020) '99」
『リアルサーキット・ツアーズ』全8戦
R1~R6 パワー:774ps タイヤ:レーシングハード DF:MAX A-specポイント:平均103 R7 サルト1、R8 ニュルブルクリンク北 パワー:774ps タイヤ:レーシングミディアム DF:MAX A-specポイント:95第一の問題は使用車両だった。プロトタイプレーシングカーをロードコースで走らせるのはグランツーリスモワールドチャンピオンシップ以来実に4ヶ月ぶり。R1の鈴鹿ではS字でいきなりコースアウト(>_<)。圧倒的パワーを制御できずレースにならない。こんなはずは無いのだが…。スーパースピードウェイ150milesを走った時のままアシストを切っていたのが原因だった。ASM:1 TCS:10としてコントロールできるようになった。
敵車は速い。787B、ミノルタトヨタ、R92CPなどには全く追いつかない。しかし、この辺のクルマはソフト系のタイヤを履いているようで途中でピットインする。ピットインしないアウディR8とのガチンコになるが、これは勝てない相手ではない。コースによって楽勝だったり良い勝負だったりした。
R7 サルト1とR8 ニュルブルクリンク北では敵車はピットインしない。この2レースはタイヤをレーシングミディアムに変更した。両方とも長くて難しいコースなのでフリーランで練習してからレースに参戦し何とか勝てた。
本当に楽勝だった♪
『ライク・ザ・ウィンド』全1戦
テストコース パワー:774ps タイヤ:レーシングスーパーハード DF:MIN ウェイト:200kg アシスト:切 A-specポイント:200RAGEさんの記事に「楽勝!」とあったので、200ptsを狙ってみた。
本当に楽勝だった♪
『グランツーリスモ・オールスターズ』全10戦
R5 テストコース パワー:774ps タイヤ:レーシングスーパーハード DF:MIN ウェイト:200kg アシスト:切 A-specポイント:200 R1~R4、R6~R10 パワー:774ps タイヤ:レーシングハード DF:MAX A-specポイント:116テストコースは「ライク・ザ・ウィンド」と同じく楽勝。
このシリーズの敵車は「リアルサーキット・ツアーズ」とは異なりレーシングミディアムあたりを履いているらしく、
あまり速くないがピットインはしない。楽勝な場合もあったが白熱したレースも多く、楽しめた。
あまり速くないがピットインはしない。楽勝な場合もあったが白熱したレースも多く、楽しめた。
「リアルサーキット・ツアーズ」同様、R9 サルト1とR10 ニュルブルクリンク北はコースが難しいので苦労した。
プロトタイプレーシングカーは慣れるまでは目がついていきませんが、少し慣れれば強烈なダウンフォースで路面に張り付くような操作感は癖になりそうです。敵車もコーナーが割りに速いので油断してるとコーナーで抜かれることもありスリリングです。
上級者向けレースは「フォーミュラ・グランツーリスモ世界選手権」を残すのみとなりました。
上級者向けレースは「フォーミュラ・グランツーリスモ世界選手権」を残すのみとなりました。
現在のステータス 達成率 94.7%、A-Specポイント 55161、B-Spec総合スキル7288、日数 3657 ライセンス [ゴールド 37、シルバー 43、ブロンズ 0] A-Spec走行距離 50480km B-Spec走行距離 22549km