途中経過です。 なんとかまともに走れるようになってきました。 上位入賞は狙ってないのでこれまでの経過を(ほぼ)虚飾無く報告します。前回の走行後、RAGEさんがその走りをファン限定で公開してくれました。
RAGEさんのマシンは「スズキ GSX-R/4」(ブラック☆イチロー)。
ノーマルでは車重が640kgしかない超ライトウェイトです。
走りを見ると私よりブレーキポイントがかなり遅く、結構突っ込んでます。
これも車重が軽いからできる技ではないかと思いました。
チューンしたNSXの400psオーバーのパワーをもてあましていた私はこれはいけるのではということで、
NSXライトウェイト化計画を立てた。
新規に「NSX type S Zero ‘97」を購入し、軽量化3まで実施。
NSXライトウェイト化計画を立てた。
新規に「NSX type S Zero ‘97」を購入し、軽量化3まで実施。
NSX TypeS ’97 407ps 1221kg PWR 3.003(写真左)
↓
NSX Type S Zero '97 361ps 1084kg PWR 3.000(写真右)

扱いやすくはなった。
しかし0.2秒ほど前回のタイムを縮めたものの劇的な効果はなかった。(^_^;)
参考タイム 1‘25.080 はまだまだ遠い。
「何かマシンの側でできることはないか?」ということで、
私はNSXはリトラの旧タイプが好きなんだけど,現行型を試してみることにした。
「Type S Zero」の色もあまり好きじゃないし。
「NSX TypeR '02」を購入し、軽量化3まで実施。
↓
NSX Type S Zero '97 361ps 1084kg PWR 3.000(写真右)

扱いやすくはなった。
しかし0.2秒ほど前回のタイムを縮めたものの劇的な効果はなかった。(^_^;)
参考タイム 1‘25.080 はまだまだ遠い。
「何かマシンの側でできることはないか?」ということで、
私はNSXはリトラの旧タイプが好きなんだけど,現行型を試してみることにした。
「Type S Zero」の色もあまり好きじゃないし。
「NSX TypeR '02」を購入し、軽量化3まで実施。
NSX TypeR '02 361ps 1084kg PWR3.000

は、速い。なんと1周目でそれまでのタイムをあっさり更新。

は、速い。なんと1周目でそれまでのタイムをあっさり更新。
ホンダは5年間遊んでたわけじゃないんだ!
…実はセッティングを変えました。今までは車高を低くしたりバネを硬くしたりサスペンションをすこしいじってたのですが、今回はデフォルトにしたのです。(笑) このコースは軟いサスのほうが有利?
そしてとうとう参考タイムをクリア!!
ところが…。何故かリプレイが保存できない、記録にも残らない。なかとさんの記事「なぜ?なんで~?」(http://blogs.yahoo.co.jp/merukuru104/7435658.html)と同じ現象か? (T_T)
ところが…。何故かリプレイが保存できない、記録にも残らない。なかとさんの記事「なぜ?なんで~?」(http://blogs.yahoo.co.jp/merukuru104/7435658.html)と同じ現象か? (T_T)
気を取り直して再トライ。なんとか再度参考タイムをクリアできた。
うれしい。まったく届かないと思っていた「参考タイム」をクリアできました。(^_^) もう、満足です(笑)。期限まではもう少しがんばりますが。 私の場合はライトウェイト作戦が当たったようですが、ヘビー&ハイパワーの方は試してないので、そちらのほうが速いかもしれないですよ♪“本記事の画像は「グランツーリスモ4」の「フォトドライブ」で撮影しました。”