”本画像は「グランツーリスモ4」の「フォトドライブ」で撮影した画像です。”
引き続きB-Specでファミリーカップに参加。今度はオリジナルサーキットでハイスピードリング-Aからグランバレー-Aまで8戦。「総合」が51あがって3623に。う~ん。
1000Miles!のニュルにA-Specで参戦。先日からニュルの練習をした成果をここで発揮する。実はこのシリーズはすでにB-Specでクリアしてあるが、まあとんでもなく長いレース(24時間とか9時間とか)以外はA-Specでクリアしておきたいので。
自車にはスカイライン ハードトップ 2000GT-R(KPGC10) '70(168ps タイヤはS1 他はノーマル ASM5 TCS6)を選択、これで敵車にフェアレディ2000がトップになるセットが出てくるまで入退場を繰り返す。この組み合わせはうちのB助が結構良い勝負をした組み合わせである。まぁこんな長いレース負けても大変なので…。
さてスタート。A-Specポイントは、えっ5pts!まあいいか。走り出すと、確実にこちらのほうが速い。試走したときの状況から4周目にピットインする。このときフェアレディとの差は27秒くらい。ところで、周回を重ねるごとに自分のラップは面白いように上がっていく。練習では出なかったようなタイムが出たりしてとても嬉しい。12周目にピットインしたときすでにフェアレディとの差は2分40秒。楽勝だ。やっぱA-Specポイントが5ptsではね。と思ったのもつかの間、給油忘れた。少しでも車体を軽くするためにピットイン時に給油してなかったのだがこの周回は給油しなければならなかったんだった。泣く泣く13周目もピットイン。競ってたら悲しいところだった。この後は順調に周回を重ねていったが、フェアレディとのタイム差が拡がらなくなってしまった。そうドライバーが疲れてきたのである。それでも差は2分以上あるんで楽勝なんだけど。ラップタイムが目に見えて落ちている。ベストに対して10秒も…。B助のありがたさが身にしみる。それでも3:55'55.213で無事に1位でゴール。2位に約3分差。ベストラップは9'13,862でした。
疲れたけど楽しかった。ニュルは走っているだけで楽しいんだよね。また別の条件でこれはやってみたい。巷にはびこるニュル中毒にはまりつつあるか?これにはまってしまうと達成率が上がんなくなっちゃうなぁ。
今日はここまで 達成率 11.2%、A-Specポイント 6299、B-Spec総合スキル 3623、日数 553