日本語は下にー
Thank you Emi ! for the amazing event in this difficult situation. For Aki and me, it was the first indoor cooking event since what-all-of-you-know happening, so it was like a celebration ( in new normal way) to us!
Also thank you Angelite for joining online!
AID got 4000 yen from this event and
donated to the cat TNR and shelter compassion on Sept. 4. 2020.
Please check the detail and the bank receipt on the end of blog.
AID HP http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/index.html
Shelters we donate http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDDonation.html
AID account http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDaccount.html
AID HP http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/index.html
Shelters we donate http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDDonation.html
AID account http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDaccount.html
秋になっても世界がコロナ様に依然占拠されてる2020.....
AIDでは3月くらい以降ずっとアキちゃんのリアルヨガ以外はオンラインでチャリティイベントをやってきたけど、ついにハイブリッド重ね煮お料理教室開催!
*今回の参加者、上右オンライン参加のえんじぇらいとさん、下右から講師の安井笑美さん、アキ・コウちゃん、獸木野生
獸木の周りはアキちゃん以外、イベントどころかしばらく電車にも乗ってないという人も多い中、イベント開催してくださった安井さん、ほんとうにありがとうございます🙏😭
もちろん
こんな時にそんなことようやるな
という向きもございましょうが、これでもかという鉄壁の感染症対策で決行!
安井さんがもともと行ってた入室時消毒に始まる感染症対策と、普段は床に落ちたものも平気で食う獸木が自らの認識をひっくり返し、いろんな飛沫交換シチュエーション実験?を重ねて作ったAIDモデルを組み合わせたすげえやつで、もはやここには書けないくらい細部にわたる内容。
(とてもそうは見えない写真はあくまで撮影用です)
感染症対策におおむね失敗してるマッチョ系国家指導者さんたちとかが掲げるコロナはただの風邪説や、獸木も内心そうかもと思ってしまうアジアではコロナは昔からちょくちょく来てて今回もコロナはまあ収束してる説(詳細真相不明)などいろいろあるらしいけど、世界中で大勢の人が亡くなってて、結局はどうなのか誰も知らないコロナ様の真実
①だったらもういいやと対策なんかやめる
②中途半端に対策してるフリする
③えーいわかったと、この際徹底的にやる
3つの選択肢から選ぶしかないとしたら......
わかりますね?
BETTER SAFE THAN SORRY
ですからな
さあ、腹をくくったところで、まずは野菜を切って重ね煮を作るよ。
重ね煮と安井笑美さんについては第一回のAIDチャリティ重ね煮ブログに詳しく書いてあるので見てね:
野菜も獸木みたいにバババとテキトーにぶった切るのではなく、種類や料理によって切り方があって、それを先生に教えていただきながら切る。
優しく丁寧に、大切に切っていくよ。ちゃんとやると瞑想にもなって気持ちいい。
一体何がしたいのか?w
野菜がお鍋に全部入ったら火にかけて完成を待つ!
手をかざしてるのは、安井さんとアキちゃんが最後のスパイスである重ね煮魔法をかけてるとこ
お煎餅にねり飴を乗せて食べるんだよ
獸木の差し入れ笹団子も食べていただきました
ニョッキは重ね煮ポテトを使った手作りだ。
AIDのロゴは猫なので、結構苦心して猫のニョッキも作ってみたから探してね。
我々もちょっとお手伝いしたけど、主に安井さんがパパッとお料理してくれたんだよ
こんなにいろいろ作っていただきました!
わーい!
思えばアキちゃんはひたすらヨガイベントを提供する側で自分はお気楽に楽しめなかったからなー。
いつもご苦労様です。🙏
やっぱりいいなー、このイベント感!
対応がんばればコロナ下でもいろいろできるんだねー
えんじぇらいとさんも楽しんでますかー?
はーい!
これは重ね煮ポテトを使った手作りニョッキ。
白玉みたいにしっとりモチモチで、止まらない食感だ。
ゴハンの後はデザートも!
どうして五分でできるかは秘密だ。
ちょっとだけヒントを残しておくと、こんなふうに一生懸命シャカシャカ振って作る。
そう、今回は乳製品アレルギーの獸木のために、全部乳製品不使用メニューだったんだ。
安井さん、コロナ対策だけでも大変なのに、アレルギー対応もしっかりしていただき、感謝です!
ありがとうございました。
そして皆さん、ご参加・ご協力ありがとうございました!
またやりましょうー!
このイベントからは講師の安井さんのご寄付も含め、4000円をAID支援先TNR猫里親会compassionさんにご送金いただきました。
会計報告は以下をご覧下さい。
開催日及び寄付日 Sept. 4. 2020.
寄付額 4000 yen
寄付先 compassion
寄付内訳
参加費5500yen - 講師料4500yen x参加者3名=3000 + 講師からの寄付1000yen
AID HP http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/index.html
支援先について http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDDonation.html
AID account会計報告サイト http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDaccount.html