菫くん入院中


月曜の朝に受診し、そのまま入院となりました

尿閉をおこし、毒素を出す表現を先生がされていたので尿毒症になっていたと推測します

(追加:尿毒症にはなってませんでした)

点滴とバルーン留置で一晩、数値は下がり平常値に近くなりましたが自尿が無く(病院だから嫌がっているのもある)まだ数値も下がりきっていないので入院継続です

ご飯も食べないマンなのでいつも食べている物を持参しました


面会するとケージに頭を押し付けて「撫でれ」としてくるのが不憫で…(T ^ T)

排尿も出て顔つきはスッキリしていましたが、怖がりの性格なので知らない所で過ごすのはとても辛いと思います


完全に私の確認不足でした

あれ?と思った次の日には尿道閉塞してたって事ですよ…あれ?の前にもサインはあったんじゃないの?24時間家にいるのにどうして分からなかった?


自分を責めて後悔ばかりです


↓存在が癒しの翠くん貼っときます



ここから↓は膀胱炎の原因と対策のメモ書きみたいなものなので、気になる方のみ読んでください

めちゃくちゃ長いですからwww





反省して、なぜ見落としたかの原因を探りながらできる対策は講じていかなければなりません


①トイレ砂をかえよう!

この1年ベントナイトという、鉱物のトイレ砂を使っていました。猫は細かい砂が好きだからと言われるので試しに使ってみると、尿回数も増えましたし,いつも使っていたパインウッドのトイレをまったく使わなくなるほどの人気でした。

しかし、今回の菫くんは、おしっこが出にくいよ〜と言う激しいアクションも無く静か〜に膀胱炎になった場合、排尿の色がおかしくなっていた可能性はありますよね?

これ、ベントナイトだと色が全くわからないんです…

尿のphで色が変わるシリカゲルが入っているものも出回っていますが、膀胱炎の症状なら気がつくだろうと高を括っておりました


執事の慢心が招いた結果ですね


•パインウッドにもどします

•トイレも作り直しか、市販の大型を買います

•木製チップにphチェックの出来る物を混ぜます


②毎晩必ず全員遊ぶ!

お店をしていると、お客様と遊ぶ時間もあるのと、お店のキャットウォークを走り回ったりで割と運動出来ていたので、遊ばずに寝る日が多かったのです。

コロナの影響で店舗に行かない日が増えたのに、遊ぶ時間もさほど取れていなかったので運動不足に陥っていたのかも知れません


・毎日全員(空中に)飛ばします


1番の原因は琥珀くんをお迎えしてから生活リズムが変わった事にあると思います。

菫だけ琥珀の存在をなかなか受け入れられず、未だに側に来ると威嚇する事があります。

今まで自分が末っ子だったのでオモチャも我先にだったのが、琥珀に全部取られて遊べなくなり兄にならざるを得なかったジレンマがストレスになったのかと憶測ですがしています


発見の遅れとストレスの未解消

この2つは執事が察して行動していれば対応出来たはずですので、私のせいですね


長くなりましたが、原因を追求して環境を整え直して菫くんの帰りを待ちます