猫は壁紙を破る?
猫が家にいると家がボロボロになると、良く耳にします
実際何の対策もしなければボロボロになりますw
mof.mofも猫と暮らす設計をしていなかったので、壁紙はとても爪のかかりの良いものを選んでしまっています(^_^;)
個体差があるので、壁で爪研ぎをまったくしない猫様もいます
mofニャンも壁では爪を研がないので、猫と暮らし出してからのこの5年間、ボロボロになったことはありません
そんなmofニャンでも、思わず爪を引っ掛けたくなる場所もあるんです
↓壁紙の継ぎ目
↓こんな継ぎ目も危険
↓白壁
↓木目
猫様との素敵なお家作りを楽しんでくださいね♪
変わった壁紙を使うと、つなぎ目に注意がいきやすい様で「ついつい…うっかり…出来心で…」爪をかけてしまいます
爪が入ったが最後、「うぇ〜い!♪」と破ります
破られたのはここだけです
まだ色味が、白(左)と白黄色ベース(右)なので注意は向いていないらしいです
しかしうちは全て爪の引っ掛かりの良い素材なので、何がきっかけで破られるか分かりません
↓凸凹を感じられる壁紙ばかり
白黄色の壁紙は小さな格子状
何かグレーのキラキラが入って縦にも横にも凸凹
木目状に凸凹
破られた箇所から考えると、壁紙は猫の注目を引かない色が無難かなーと思います
そして触った時の感触がつるりとしていると良いかもしれませんね
猫の色彩感覚は、人より色がはっきり見えているわけではありませんが、ちゃんと区別できる程には分かっています
赤が見えず黄色っぽく見える、青・緑・黄色・紫外線は見えていると言われます
黒も分かりやすいですね
このへんはあちこちの文献で言われていますね
要は色の違いをはっきりとさせると気になるので白が無難だと母ちゃんは思います
お家を建てる時って変わった壁紙でオシャレにしたくなりますよね?しかし、その壁紙は数年後には生産されていない可能性があるんですよ…
我が家など壁紙の貼り間違えで、完成後の2期工事の時には貼りたかったものが廃盤でしたから…
↓猫写真がなかったのでおまけの菫くん