BIG-1(CB1000SF)が大好きなおっさんのブログ -2ページ目

BIG-1(CB1000SF)が大好きなおっさんのブログ

愛車BIG-1 (CB1000SF)でのツーリングや、愛犬アクセルの日常をぼちぼちと綴ります

こんばんは♪

東北ツーリングの続きです

(長文だよ~😅)


2023/8/13(日)

ツーリング2日目

6時起床 窓を開けると青空が見える☺️

朝食をしっかり頂き荷物の準備




カマキリさんおはよう🙋‍♂️

7:30発進DASH!




R107から釜石線沿いに走りたくて

遠回りだがR456→ R283と進む



途中の田んぼ道
こうゆう風景が大好き
「あ~! 失敗!汽車撮り逃した~😫」



8:45 待ち合わせ場所の
道の駅【遠野 風の丘】現着!

待ち合わせしてたのは
単独で東北ツーリングしていた
CB1000SF乗り(今回は2号機青テン君)
nabeさん

そして
宮城県は気仙沼の主
CB1300SB乗り茶太郎さん!


「3台集合~😁☺️😊」


茶太郎さんとは去年の東北ツーリング以来の再会~


3人でワイワイくっちゃべってから

改めてツーリングスタート!


まずはおっさんが行ったこと無い

遠野のカッパ淵に向かいます





10:00着

駐車場にバイクを停めて
カッパ淵までワイワイ歩く



ビールの原料である

有名な【遠野のホップ】の棚が

ズラーっと並ぶ

当然ホップを食べてもビールの味はしませんのでねっ!!

草臭いだけですよっ!😅

悪しからず~





駐車場に戻ったら
空の青さと緑の景色が居心地良く

北東北限定復刻デザインの
ハイシーアップル🍎飲みながら
お喋りタイム突入~



11:00過ぎだ
散々喋ったので次行ってみよう

クネクネが楽しそうってんで
R340からK26の土坂峠で大槌町に出るルートを選択したおっさん

これが失敗~
枯れ枝や葉っぱ 砂利が溜まった狭い酷道が奥深い山の中を延々続く
途中パラパラ雨も降ってきた😓

やっとの事で酷道を抜けて大槌町に出る~😵



R45に出て向かったのは
釜石大観音

4年前の初東北ツーリングの際に
茶太郎さんとK君と見学しに来たが
後ろ姿だけ見てやめた経緯が😅

今回やっと入場


13:00
長~いエスカレーターに乗って
高さ48.5mの観音様の足元へ


ついに観音様のお顔が見られた!
魚を抱えていたのですね😳


茶太郎さんの幼少期の思い出話しを聞きながら
胎内の螺旋階段をヒーコラ😵💦登って行く


観音様のお胸の辺りの展望台到着~



おお~!😳
絶景かな‼️絶景かな!!



さてお次~

R45をバヒューンしてたら
大木が道路半分塞いでます

倒れてきたばっかりのようで
少しでもずれてたら巻き込まれてたかもしれない…😅
先ほどの観音様に交通安全祈願しておいたお陰ですよ絶対!!m(_ _)m


その先で丁度 nabeさんが良さげな食堂を見っけて
14:00遅めの昼飯~

ジンギスカン定食と迷ったが
【浜ラーメン】に決定
三陸の海鮮系ラーメンはマジで美味いんですよね☺️

「着丼~」

予想通り
ホタテやエビ・カニの海鮮と
メカブのとろみが塩味と渾然一体となって
「メチャクチャ美味しゅうございました!!😋😋」




腹も膨れて再スタート🏍️DASH!🏍️DASH!🏍️DASH!
R45の登坂二車線が気持ちイイ~😆


【道の駅さんりく】で小休憩後
唐桑半島に向かいます



16:20
唐桑半島先端の御崎観光港着

去年は大雨のため

茶太郎さんに車で連れてきて頂いた所


あれからずっとバイクで来てみたかったのだ~🥺




お二人さん写真の構図決めに夢中~😆






貸し切りみたいな漁港で写真撮りまくったり 
色んな話ししたりと
まったりしていたら
メインイベント?の宴会時間が迫っている時間とな!!😳😫😓

慌てて撤収~~~




今回もルートイン気仙沼泊
嬉しい屋根下に停めれる


茶太郎さんにお迎え頂き
居酒屋【おだつまっこ】さんへ


18:30 宴の始まり~😆😆😆


「カンパーイ‼️🍺🎶🍺🎶🍺」☺️😋😄


初めて頂くマンボウの刺身😳!!
マンボウって食べれるんだ?!
しかも美味いのよぉ~~😆



待ってました三陸のホヤ!
コレコレ!
&
日程変更のためお店変更してたので
今年は食べれないかと諦めていた
ハーモニカ(メカジキの背鰭付け根の煮付け)が有った‼️😍
nabeさんも初ハーモニカ😁

「美味すぎデショ!」😍
骨の隙間のホロホロ・プルプルの肉が
スンゲー美味く
無言でしゃぶり尽くしてしまった~😁



食べ物みんな美味しくて
やっぱ最高だなぁ~😋

食べて飲んで喋って
楽しい時間は あっという間に過ぎてゆく
気仙沼の夜でした