こんにちは!地域担当の優雅です◎
男の子とよく間違われるいかつい名前ですが女です。笑

私は地域担当として、商店街とのコラボ商品や当日入場待ちの時に何か暇つぶしできるようなゲームを考えたりしています。

…なんだかよく分からないですね。
私もよく分かってないです(へらへら)

スタート時に割り振られた役割がざっくりしすぎていてアワアワしてましたが、最近ようやく形になってきて嬉しいです。

7月から始まったこのプロジェクトもついに大詰め!
あと2週間ちょっとしかないので、さすがに私もへらへらしていられなくなってきました…!笑

当初立ててた計画の締め切りに追われる毎日です、、

昨日の全体ミーティングではチケット配布方法や必要な備品についてなどを話しました。
去年の成功も失敗も参考にしつつ、絶対にそれを超えるお化け屋敷を作ります!

ぜひ皆さんシルバーウィークは三条会商店街に足を運んでみてくださいな(^O^)

はじめまして。自由担当の高取です。割り振られる仕事が少なく暇しながら自由に動いています笑

さて、「お化け屋敷」というと皆さんはどのようなお化け屋敷を想像するでしょうか?

神社のお祭りで見かける昔ながらのお化け屋敷。
遊園地の中で見かけるお化け屋敷。
期間限定で都市に突如現れるお化け屋敷。
百貨店の一角で出ていたり、と思えば商店街にも。
中には高校の時にお化け屋敷作ったよ、なんて人もいるでしょう。
さらに、周りの人にお化け屋敷体験を聞いてみると、小さい時に入ったきりなんて人も意外と多かったりします。しかし、お化け屋敷は日本至る所にあり、その形態も乗り物に乗ってまわるものであったり、実際に自分の足で歩いてみるものであったり、ヘッドホンなどで音声を聞くものなど多様なのです。
こう見てみると僕たちが無意識に発する「お化け屋敷」とは何を前提として話が成立しているのでしょうか。あなたの「お化け屋敷」は隣の友達の「お化け屋敷」とは限らないのです。

ところで、もう一つ皆さんに考えてもらいたいことがあります。
恐怖とは、もともと私たちにとっては不快な感情であり、そこで感じられる危険性を回避するように私たちに働きかけるものである。つまり恐怖は嫌なモノと言っても過言ではないでしょう。
しかし、私たちが恐怖をわざわざ体験しに行くという稀有な事例があります。しかもそれはわざわざお金を払ってまで体験するというのですから不思議なものです。一体この不思議なものは何なのでしょうか。
そう、その事例の一つが「お化け屋敷」です。
私たちは恐怖を実は娯楽としているのです。
恐怖=楽しい??
この一見矛盾していると思しきブラックボックス、
なんと9月19日~23日、京都三条会商店街で体験できます!

最強の恐怖、それが紡ぎだす最強の楽しさ。
10大学12学生、その他専門学生や商店街関係者、様々な方が本気でアイディア出し、専門的な技術を使い、一つのお化け屋敷を創っています。
あなたの「お化け屋敷」僕たちに託してください!
※過呼吸になったことのある方は入場をお断りすることになるかもしれません。

最後まで読んでくれた方、ありがとうございました。現場からは以上です!
こんにちは!広報担当の野村です!
わたしも初ブログということでちょっとそわそわしています
うまく更新されてますように…!


今わたしはうちわやビラの発注などに追われています!
普段は家でのんびりするのが好きなのですが、そうもいってられないぐらい忙しくなってきました!笑
とにかく納期に間に合うかとっても心配です!!頑張ります!
素敵なデザインなので早く皆さんに見てもらったり、手に取ってもらいたいという思いでいっぱいです(^O^)/



さて、19日には開催まで1ヶ月を切ったということでロゴ&PVの発表がTwitterでありました!





ロゴです!
これに合わせてアメブロのプロフィール画像も変更してみました~
鏡に反射した文字がいい感じ!
わたしもイラストレーターが使えるようになりたい~



PVはYoutubeに挙げ次第または、今作成中のHPに載せる予定です、少々お待ちくださいオバケ


お化け屋敷もこれからが勝負ですね!たくさんの人に楽しんでもらえるよう各部署頑張ってますo(^-^)o
会うたびに何か食べてるねと代表にこの前言われましたが、どんなに忙しくても睡眠と食事は大事にしたいです(笑)



TwitterFacebookの方もよろしければチェックお願いします!


以上!野村でした!
こんにちは ぼんやりしてたら後ろの正面に迷い込んでいたもりもとです。
広報(時々演出)で、TwitterやらFacebookやらを更新してます。
実は人生初ブログ、初Facebookです 。
正直よくわからんです 。
更に文章考えるの苦手です。
にほんごってほんとむずかしいです。
二重苦…………。


さて、とりあえず前回のミーティングの話でも。
火曜日、三条会商店街内の寺子屋で開かれました。
今のところ週一で全体でのミーティング、基本毎日スカイプで演出ミーティングという感じです。
ま~だまだ詰めるところが残ってるわ、開催日までの日数はどんどん減っていくわで焦ってきてます。ドッキドキです。

その後、ミーティングに来れたみんなでばんごはんを食べに行きました。
この時ちょっと思い出したのが、”友達や恋人とごはんを食べていて、それが美味しい!と感じられなければ、それは心の底では相手に気を許してないから”という話。
火曜日のばんごはん、すごく美味しかったです。
みんなもそう感じれてるといいなぁと思いつつ、ちょっと眠すぎて白目剥きそうなので今日はこの辺りで。






引き続き さとーが更新させてもらいます!

6日(木)にお化け屋敷の宣伝用などのPVの撮影会してきました!
(なんで今頃!?普通は当日に更新でしょ!とかは言わないであげてください。←)

twitter(@kyotobigoba)をフォローしていただけてるならば、
既にご存知かとは思いますが、
(コチラに貼った写真も使いまわしとかそういうことは言わないであげて!
貴方の優しさで私の怠惰をカバーしてあげてください!)




「モデルさんの方とてもお綺麗で 綺麗だからこそできる
 なんとも言えない妖美さと怖さを表現してくださいました」



今回協力してくださった 立命館大学影像学部 様です!


==================

そして そんな普段体験させていただけない
貴重な場所に参加させていただいた私は....



血糊で ふぉいふぉーい とお手伝いでした!
(微力ながら備品など私が作りました。
撮影中端っこでそれしかしてなかったです。
影像の中で備品などにも目を配っていただけたらとか.....
とは言いませんよ!言わないです)



結構忙しかったのは事実ですが面白かったです!
いやはや、あんな風に撮影するんですね。

次は 演出の課題は空間構成です。
皆さんを異次元に招けるくらい素晴らしい空間を目指します。
(目標は某ポケットのような。。)

=================

明日 また ブログ更新者が変わります。

かーごめ かごめ かーごのなーかの とーりは

いーつ いーつ であーる 

よーあーけのばーんに つーーる と かーめ が すーべった


後ろの正面 だぁれ?

さぁ 正面になるのはどのスタッフだ!!