福島原発の事故対応をされた吉田所長が食道がんで亡くなられたというニュースを

見ました。


*あるニュースキャスターは、事故のことをもっと知る上で、貴重な人をなくしました、、的な

 発言をされてました。


*そんな言葉が先に出ることしか頭にないのかと、、、悲しい思いをいたしました。


*お勤め、ご苦労さでした。ご冥福をお祈り申し上げます。

久しぶりの投稿です。


*以前からマーボー豆腐の豆腐は絹豆腐と思い込んでいたのですが、

  たまたま、家にあった豆腐が木綿だったので、もめんで作って見ました。


*木綿豆腐は、絹よりも固いので、フライパンの中でからめても形が崩れにくいです。

  出来上がった感じも見栄えがよく、また味もいい感じがしました。

   

*いつもの料理に使うものがなく、代用品で試みて見ると、けっこう意外な発見が

  出来るものですね、、、。

女子柔道の監督が、暴力を振るったということで、

訴えられ、辞任したこの内容、、、


*暴力行為による体育界の指導を非難する声は

 かなり上がっています。時代が違う、、など


*勝負事の世界で勝つためには、体力、技術、精神力

 などが必要思います。


*綺麗?な水には魚は住めない。

 綺麗なだけの環境で、稽古ができるのか、、


*”技”を習得するには、修行なみの稽古が必要でしょう

 良識があるだけの、指導者では育たない感じがします。

橋本さんが、テレビで結構大胆なことを言っている

 この問題。


*自殺した高校生は、かわいそうだと思う

*自殺は、お医者さんの見解では病気だそうだ

*苦しいとき、死にたいと思う人は結構多いと思う。

*自分もそんなことを思ったことがあるような覚えはある。

*宗教では、自殺はダメとされている。

*自衛隊さん、結構自殺している人もあると聞く

*親は先生を訴えたそうだ

*自殺する前に親は子供の様子が把握できなかったのは

  残念だ

 

いろんなことが見え隠れするが、基本は、

 親が、子供のことが大事だと思っていれば、ここにまで至らなかった

 のではないだろうか、、、。

 「自分が死んだら親はどう思うだろう、、、」という子供の気持ちも、、

 大切だと思うものです。


公務員の早期退職のことを考えていたら

 自分が昔、企業を退職したことを思い出した。


*与えられた職種が自分の希望に合わなかった、、、

  という理由で、仕事に充実感が持てず、他の会社での

 希望の職種に転職した。

  人生、について、悩んだ末の転職であって、金銭面の

 不利なことには、まったくちゅうちょしなかった。

  今回の早期退職とは、まったく違う次元の出来事であったと思う。


*転職、退職とは、本来そういうものであるとおもう。

 自分を生かすところへの、進路変更である。


*80/2500*100=3.2パーセント

 実質下がる割合である。

  段階的な引き下げが重要とされるが、十分段階的な

 比率ではないかと思う。

  

*退職金で損をしないために辞めた人、、そういう考えの

 人間もいるだろう、、しかし、一部の人だと思う。

  ほとんどの人は、退職金引き下げがきっかけでは退職しないと思う。

 協力的に考えられる人、そうでない人、我慢してる人、などなど

  いろんな人がいることだろう。

   

 これは、価値観、人生観の問題だとおもう。

  人間は機械ではない。その価値観は数字では表せないというものを

 大事にしている人は少なくないと思う。