Winnyでやられた企業は、NHKを笑えない | 氏ね士ね団

氏ね士ね団

四方八方にケンカが売りたいヘタレネット廃人の一言ブログ。

※当ブログでは「死ね」という言葉は頻出しますが、それは「死んじゃえばいいのにな」というブログ主の願望の発露に過ぎません。殺人予告ではないので通報などしないように!

NHK職員インサイダー取引でブーイング バレる理由は?
 NHK職員3人が証券取引委員会からインサイダー取引の疑いがかかったことを受け、NHKは事前に届け出をした職員以外の株取引を認めない規制策を検討していることが分かった...........≪続きを読む≫


元NHKの池田先生のブログを見て、大体問題を把握した。

NHKのITリテラシー


NHKでは、ニュース記事を各局で共有するためネットワークを組んでいたが、

設計時にはアカウント管理などしていなかった。

そのため、今回のような経済事件になりかねない情報は、事前にネットワークには

アップせず紙原稿でやり取りするというアナログな方法で対応していたようだ。

それが、ネットワーク化が進むにつれて、ローカルルールが失われていき紙原稿が

使われなくなり、ついに全情報がだれにでもアクセスできる異常な状況ができていた。

そして今回の事件。


NHKが取り組まなければいけないのは、職員にたいする株取引の禁止ではなく、

ネットワークへのアカウント認証の導入と、情報に機密度を設定、レベルごとにアクセスできる人を制限し、

誰がいつ度の情報にアクセスしたかを記録するシステムを構築することだ。


これは、ネットの隆盛で、情報が流出しやすくなった現状、

どこの企業、組織も取り組まなければならない問題だ。

もっとも重要な情報は紙でやりとりすると言うのは、

アナログだけど確実性が高いので導入の価値はあるかも。


企業情報犯罪対策入門―個人情報、営業秘密、機密情報の三大情報資産を防衛せよ!/牧野 二郎
¥1,890 Amazon.co.jp

↓ブログ人気ランキングに登録しました

バナー
人気blogランキングへ