大爆発!壁新聞・連載マガジン「ビビビ!」 -2ページ目

大爆発!壁新聞・連載マガジン「ビビビ!」

 このブログは、世の中に何かを発信したくてしょうがないけど文字にしてみたら「あら、けっこう普通ね」というギャップにめげず「えーい、ままよ!」と爆弾コラム等を投下する男たちの祭典です。

オバマ新大統領の就任式はエラいことになるようです。


なんでも100万人は集まるだろうと。


チケットは無料なはずなのにもはやネットオークション詐欺も含めて数100万円のプラチナに!

それもそのはずハリウッド俳優たちをはじめすごいたくさんの文化人、ミュージシャンが集まるだろうと。有名どころではビヨンセがすでに参加を発表しているらしいし、個人的に大好きなグリーンディも出る。あとヒップホップ関係者はオールスターでくるらしい。


すごいですね。


イギリスのバンド、レディオヘッドなんかはオバマ当選を祝して楽曲の無料ダウンロードを開始だってさ!


ところで今回のオバマ大統領の当選を喜んだのは全米の有色人種の子供を持った親たちらしい。いわく、これまでは「勉強すれば大統領になれるよ!」とは口を避けても言えなかったと。仮に言ったとしても「ブッシュは白人でしかも二世じゃないか!」と反論されちゃうから。


しかし、今回のオバマの当選により「胸を張って勉強しなさい!」と言えるようになった。逆に言うと、これまでは黒人の家庭に生まれた子供たちは「どうせ白人のつくった社会で何をやってもうまくいかない」と言い訳できた。が、これからはできないようになるぞということらしい。


まあオバマ自身はお母さん白人だし裕福な家庭で育っているから環境は違うんですけどね。


ただ、このような話を聞くとわが日本というのは壊滅的です。


日本も言ってみれば在日韓国人・朝鮮人をはじめ人種のルツボ的な部分をもっているはずなのですが、やはりチャンスの切符を持っている人はごく少数でしかない。


総理大臣になれるのは2世、3世議員だけ。(今ちょいと調べたら、最近世襲じゃないのは漁師の息子・村山富一ぐらいのもの。その前の羽田総理も世襲だった!と考えると村山再評価の波がいずれ来るだろうと思う。)


なんなのかよくわかりませんなー。


とにかく、日本という国をこれから考えるときのポイントは民主主義も平等主義もこの国では絵空事。まったく現実には存在しない!という事実に目を向けることだ。その上で空虚な言葉に振り回されないように手堅く人生対策を組まなければいけないということだと思います。


話は変わり、


2009年版の年次改革要望書がアメリカから提出されたようです。
http://news.livedoor.com/article/detail/3894981/


<おおざっぱなまとめ>

・国民年金の代わりとなる私的年金制度の拡大

・サラ金業界への参入の基礎づくり。「クレジットスコア」導入

・新薬承認や医療機器導入の規制を緩和し、米医薬メーカーが参入しやすくする

・遺伝子組み換え食品を導入するための制度改定

・残留農薬や食品添加物の検査の緩和

・NTTやドコモを分割して通信の競争促進


とにかく属国・日本はアメリカからこれからも搾取され続けるということです。


日本人は8月15日に毎年靖国参拝し、

「再び日米開戦あらば、必ずや勝って参ります」と誓わねばなりません。


その気概なくして外交交渉など勤まるはずないだろうに、と思うのですがどうなんでしょう。


http://jp.youtube.com/watch?v=B61pRuQ3bRw&eurl=http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/

熊谷大爆発の「秋の夜長とかカンケーないもんねスペシャルvol.1」


ついに発表!!

「休日なのにやる気でないとき、クリックしたいYoutube歌謡曲」ベスト3!!

(大爆発リサーチ社調べ)



1位 石川さゆり 港町十三番地 1988年映像

【訂正及びお詫び】

なんと!!

上記記事をアップしたとたん、Youtubeから動画が削除されてしまいました。


ですので、幻の第1位になってしまったゆかりタソにかえて、

本家にして元祖、ひばりタソの動画をアップしようとも思いましたが、なんかしゃくだから1位を入れ替え発表します!!


1位 清水ミチコ 一連の作曲法動画!!!

 (1)「ドリカム 作曲法」

    http://jp.youtube.com/watch?v=HBmifHGuW9Y

 (2)「松任谷由実 作曲法」

    http://jp.youtube.com/watch?v=Uq3JShKgCiw&feature=related

 (3)「中島みゆき 作曲法」

    http://jp.youtube.com/watch?v=iLSgl3tONTY&feature=related


2位 小林旭 自動車ショー歌 2004.12
http://jp.youtube.com/watch?v=nkyRbp2YXag&feature=related


おなじみの曲調に思わず顔がほころぶ幸せソング。
小林旭のようにダブルのスーツをかっこよく着こなせる大人になりたいと、
そう、思いませんか!!!


「思います!!!」(ひまわり幼稚園バラ組園児22名の大合唱)



3位 夏の扉 松田聖子
http://jp.youtube.com/watch?v=pEEZKmtH9J8


松田聖子が熱狂的に支持されていたのは楽曲の秀逸さも大きいのだなあと、
しみじみさせるフレッシュな一曲。

今みたいにダンスできなくても本物のアイドルは売れる!と言わんばかりの
陽気な「アイドル揺れ」が満遍なくちりばめられた星空気分のスーパー動画。

「今は秋じゃん!」という突っ込みを入れたい方はこちらも!!
マラ、もとい「風立ちぬ」

→ http://jp.youtube.com/watch?v=TWjb2xKFAKo&feature=related



1.麻生太郎「キムなんとか」「ソ連領」

http://jp.youtube.com/watch?v=gAFugVFnE5I


【大爆発コメント】

麻生閣下は本気(マジ)なのか、「ウソでしょ!?」なのか、わからん!


でもそこが、「いいよね~!(はるな愛)」


2.拳銃のことをチャカという麻生太郎

http://jp.youtube.com/watch?v=B1b4njZcHe0&feature=related


【大爆発コメント】

2分25秒過ぎ。くだんの麻生の発言である。

後ろの人たちがやさしく微笑んでいるね!


これは後援会などの場でスピーチ慣れしている政治家のクセなんでしょうな。

思わず、ジョークで場を和ませるところから入ってしまうという。


しかし暴力団じゃないのだから、麻生閣下の「チャカ」発言は問題ですね!


そこで・・・。


3.アナゴさんに説教してもらおう!!!!

http://jp.youtube.com/watch?v=swBhxOR-H6Y&feature=related


【大爆発コメント】

HAVE A NICE DAY!!!

小さい頃読んだ本で今でもよく覚えているものがある。
下がそれ。ほんとにそれは小学生の私にとっては異世界との遭遇だった。



border=パウル・ビーヘル(Paul Biegel、1925年3月25日 - 2006年10月21日)はオランダ人児童文学者。ブッサム生まれ。児童文学界において最も評価が高く人気を博した作家だった。雑誌の編集者から作家に転じ、数々の賞を受けた。ビーヘルの物語は世界20カ国以上で翻訳・出版されている。また、作中に全編を通したひとつの物語と、その中に時間や空間が異なる物語が含まれつつ進行する枠物語の形式を多く用いたことでも知られている。
(以上、wikipedia)

当時の私は、この船長は「ちょっと年上のお兄さん」くらいであった
から、ともすると私ももう少ししたら船長になれるのではないか、
という期待をもったものだ。

でも、生まれが海無し県だから諦めようかとか(そういうわけで私に
とって海有り県はずっとうらやましい)、外国人はどうやって話すの
だろうか(白人も日本語をしゃべると思ってたし)とか、私のわずか
な預貯金で船が買えるのだろうかとか、船は航海にでたままどうやっ
て燃料補給するんだろうかとか、およそ可愛げのないことも考えたり
して現実に引き戻されていったのだった。

私は(というか、小さな子供は)外国の童話をよく読んだ(読まされた)。
だから、小さい子の名前というのは、太郎とか花子とかよりも、ヤコブ
とか、ピーターとか、ジャックとかの方が記憶に多い。どうして私の名
はジャックじゃないだろうとか考えたものだ。
こういうことがあったからなんだろう、西洋、特にヨーロッパ世界への
憧れが強かったのは。

それから、この本を読んで知った言葉。パンケーキ。
出てくる女の子が船員のためにパンケーキを焼くのだ。

当時はこれがなんのことを表すのかを知らなかった。でもとてつもなく
おいしいもののように思って、パンケーキ食べたい、パンケーキ食べた
い、パンケーキ食べたいと、ずーっと思った。だけれども、これも母親
にねだったところホットケーキのことだと告げられて、これまた失意し
たのだった。

しかし、おかげでホットケーキをたくさんつくることになり、あまりに
作り過ぎて、おまけに大部分が失敗して、大変な思いをしながら食べつ
くしたのを覚えている。
だが、パンケーキという響きはいまだに私の中で甘くて明るい精彩を持
ち続けている。私の食べてきたホットケーキは童話の中で焼かれてきた
パンケーキではなくて、何か別の食べ物なのだと思えて仕方ない。

おそらく、童話は、こういう有意義・無意味関係なしに子供たちにいろ
いろな夢想をさせることを目的としてつくられているんだろう。だから
パウル・ビーヘル及び日本人翻訳者は一人の小学生にたわいのない
夢想使役に成功したといえる。
そしてその夢想のカスはいまだに大人になった彼の中に具体的な欲求
(=パンケーキが食べたいという)として残っている。

特にスポーツの世界などでは「子供たちに夢を与える」なんてくすぐったい
台詞をよく聞く。
でも本だってそうなんだよ、って、声を大にしていいたい。
幸か不幸か、私の知人はどちらかというとスポーツバリバリよりも本に
かじりつく人ばっかりだ。

将来、子供ができたら「あのおじさんたちはみんな本をしっかり読んだ
から立派になったんだよ」と言って、半ば騙すかのように教育したい
ものだ。

そういうわけで、この記事を読んだ方々には、くれぐれも「立派な大人」
になっていただいた上、立派な本棚を持っていただきたく思います。


sogar in dieser Zeit erinnere ich mich an meinem Grundfater an, der in vergangene 6te Augst gestorben hat.

Er war echt ein tapfer man, wer in der zweiten Welt Krieg als ein sehr junger Soldat gekaempft hat. Wahrscheinlich kann niemand dagegen sagen, dass er damals verrueckt war, sogar irgendwie was schlechtes gewaehlt lassen wird. Die Entscheidung ins Blutlichen Feld ist auf seiner staerken Will angekommen, und es gab eine Vorraussetztung seiner Entscheidung, dass wir, also das in einem Land wohnendes Volk, uns irgendwann zu eine Gelegenheit angestosst hat, umbedingt gegen seinem Feind kaempfen muessen.


Ich habe einen ganz starken Storz an ihn und das wird in ewigen Zukunt nie aendern. Dafuer freue ich mich total. Bedauer ist nur, er wohnt nicht mehr in dieser Welt.

Ich, meine Familie, Deine Familie und Brudern denken Dich natuerlich immer nach.

Bitte geh nach der Himmel mit bequemer Mentalitaet.

 最近、結婚ラッシュだ。

 先輩も後輩も同級生も、あっちこっちで結婚が続いている。

 遠方の友人とは誰かの結婚式のたびに会えるので最近は遠方に住んでいることが残念というようには思えなくなってきた。ああ、また○○の式のときに会おうや、と。


 とにかく結婚式は縁結びである。

 当事者だけでなく参加者にも縁をもたらしてくれる。私は懐かしい(よく会うことになってきてからは懐かしいという感慨も失せたが)友人と会える。人によっては結婚が結婚を呼ぶに至ることもある。実におめでたい、幸せ(仕合せ)しかないものである。


 だが、思うこともある。

 男女が結ばれて新しい家庭ができる。新しい家はできるが、昔からある家はどこに。

 ここは当事者の思想によってはっきりと分かれる。

 家と家の融合と考えるペアと、当事者同士を主体とした融合と考えるペアと。

 ちょっと前までは都市型のペアが前者で、地方型のペアが後者と考えていたが、

ペアを観察してみると一概に言い切ることはできないようだ。


 結婚を家と家の融合と考えるペアは悩む。悩み続けている。親戚付き合いとか、家格の違いとか、もちろん両親同士の付き合いとか、とにかく「面倒くさいこと」を悩み続ける。


 一方、当事者同士を主体とした融合と考えるペアは悩まない。新しい家庭と、そこから生まれる生命の繁栄を最優先する。家とはそういうものだと割り切れる関係である。もっとも、親兄弟なんかどうでもいいという、そういうわけではないけれども。

 社会学的に眺めるならば(そういう言葉があるかどうかは知らないが)、保守的な家庭と自由主義的な家庭と言うんだろうか。


 どっちがどうの、という価値判断は難しいところではある。

 しかし、二世代以上の長期的観測をするならば、自由主義的な家庭の形成が続けば一個の家庭にとっての「ヨソ様(⇔身内)」が増えることは間違いない。

 もちろん、身内が一個の家庭にとってありがたいものかどうかの評価は別物だ。きっと多くの場合は面倒くさい(かなり私見)。そして場合によっては不快だ。だが、ヨソ様というのは全くの他人のことである。社会学の見解を持ち出さなくても、他人というのは個人に対して不快をもたらす場合が多いのであるから、結局のところ、相対的に不快の度合いが増えるということなる。


 家の歴史が気付いてきたつながりを、そこから離れて新しい家を創ることによって或る意味において捨ててくるのだから、その場合は自分たちでつながりを創っていかなくてはならない。快適に過ごしてゆくために。


 家を創るというのは、そういう冒険なんだ。それを、そういう過程を、愉しいと思えるか思えないかが、結婚後の幸せというものだろう。恋愛と結婚は全く違うと先達が言うのは、こういうところなんだろう。

 結婚する人たちに幸あれ。