冬期閉鎖が解除されて間もない奥志賀林道を通ってみました。
山ノ内から上がって、奥志賀方面から林道へ。

カヤノ平で休憩。
今日はR1-Zに乗るY氏とツーリング。
さっきまで雨がシャワーのように降っていたので、
道はやっとウェットからドライに変わるところ。
ウェットは走らないと決めてる人から見れば気が狂わんばかりのコンディション。
私は気にしないけど、掃除が大変だなこれは。
(と言いながらまだ掃除してない明日で一週間)
道幅は狭いし、寒いし、滑りそうで怖いし、
ペースも上がらない、どうも気分が乗らない。
高原の気持ち良い空気の中でゆっくりと休憩。

野沢温泉スキー場から北信五岳を望む。(見えないけど)
今日一緒のY氏、元モトクロスライダーで全国を転戦したほどの人物なのですが、
去年中型二輪免許を取ったばかり、マシンは先月手に入れたばかりという、公道初心者っぷり。
誰よりも二輪を操る事に長けているくせに公道の暗黙のルールとか、
オンロードの走り方をまったく知らないと言う超メンドクセー、いや未完の大器。(笑)
MXでは80km以上出す事はまれなのでそれを越えると
目がついていかないそうで、最初ゆっくり、徐々にペースアップ、
最後は潜在能力の片鱗を見せてもらいましたよ。
もっと走りたくなったので、斑尾高原方面に
行って見る。
すると

一目瞭然。がけ崩れに依り通行止め。
手前に林道的な迂回路を発見し、驚異的なXRのトラクション性能で
激坂の砂利道をなんなく制覇。
その後、頂上までのワインディングを楽しみ、この日は終了。
道の駅で休憩しながらY氏いわく、「中速コーナーはついていけるぜ!」 だそうで

「前輪がダダダってなったからあ~限界なんだなと思った。」 とか、
訳のわからない言語をしゃべっていたりして
基本的なマシンコントロール能力が違うのか?
それより、人種が違うのか?ホントに同じ星の住人なのか?と思ったり。
というか同じマシンで走ってみたいですわ!
買え!XR1200。