古くて申し訳ないのですが、お正月に富山に行ったお話。
高岡の瑞龍寺を見物。
かなり大きなお寺でした。

総門から見えるのは山門。
山門には仁王像が。



山門の次に仏殿があり、その奥に法堂、
左右に回廊というかなり珍しい建物の配置。

法堂。
雪の無い時は緑の芝生が美しいそうです。

法堂から仏殿を見る。
奥に見えるのが山門。

法堂の廊下。
一休さんに出てくるお寺の廊下もこんなんだったような?
雑巾がけはさぞや大変だと思われる・・・

向かって右の回廊。 に、ドラ猫の図。
台所があったり、浴室があったり、寝床があったり、
過去にここで修業に励んでいたお坊さんたちの生活の痕跡がありますよ。
かなりの大人数が生活していたようです。

富山市内で路面電車発見。
クルマと同じ道を走ってますが、事故とか起こらないんだろうか?
ブレーキ、効くのかな?

氷見に行って永芳閣にお泊り。
日本酒三昧。
見えるのは氷見漁港。
次回行く機会があったら高岡大仏をみたいと思います。