そして迎えた朝。当日の朝。
睡眠時間は短いが眠くない。割とすっきりとした目覚めだ・・・
そして・・
うっすらと晴れ間が覗いている!?
勝った!おれは勝ったぞー!!(何に?)
子供たちをラジオ体操に送り出し、
自分は仕度を終え、マシンの待つファクトリーへ向かう。
事務所で天気予報をチャックするうちに
かつおさんがマシンを取りにみえた。
かつおさんの表情からも、本日これから起こるであろう出来事への
ワクワク感が読み取れる!
2台で昨日の宿である菅平の 『自然回帰線』 にとんぼ返り。
途中、先導をかつおさんに交代してもらう。
ライン取り、倒しこみのスピード、思い切りの良さ等から、
やはりレース活動の過去は伊達ではなく、腕のいいのがひしひしと伝わってくる。
「かつおさん、やるな」

自然回帰線 到着。
アカさんのと合わせてすでにここでXR3台並び達成!!わーい

しかし、この自然回帰線という宿、かなりディープな空間が広がっている。
元はと言えば、長野に前泊するのが、アカさん1人だったため、
退屈しないよう、またブログネタに困らないように選んだ宿だったが
それ以上に収穫があったようだ。
たとえば私的には、

これを見ていただきたい。
何気なく置いてあるバートンのスノーボード。
スノーボードがはじまったころの板だ。
まだ金属製のエッジははめられておらず、
ソールも木製、ノーズには紐を通すための穴が開いている。
スノーボードがまだ新雪の上だけを滑る道具だったころのものだ。
はっきり言って博物館レベル。
本でしか見たことのない板にお目にかかれるとは!
他にも、バイク、自転車、車、オーディオ、雑誌、etcetc
何にでも造詣の深いオーナーの夢の空間になっているのだ。
料理も美味しいようだし。
しかし、知識豊富なオーナーと話しこんでしまい、
なかなか寝れないという弊害があるとかないとか。笑
オーナーに別れを告げ、いよいよ集会に出発!
タイトな峠道をくねくねする。
こういう道は朝のウォーミングアップには最適だなんて思いながら、
鳥居峠からパノラマラインへ。
雲行きが怪しい。ポツポツとしているような気がするが、きっと気のせいだ。
だって今日はXRミーティング!!万が一にも雨が降るわけがない!
とこの時点においても思っていた私。
ホンの数分後、
自分のバカさ加減を思い知ることになるとは。
先に進むにつれ雨足が強まってくる。
しかもキャベツ?レタス?の収穫期を迎えたこの時期、
馬鹿でかいトラクターが畑の泥を道路に落としまくりやがり、(農耕車優先)
一面の泥、ザ☆フラットトラック状態なのだ。
ひゃー滑りそう!なんて走る私のうしろで、かつおさんは著しくテンションダウン、
あとでお聞きしたのだが、かつおさんXRは雨天未走行だったそうだ。
ただの雨天なら、いずれ遭遇するだろうから我慢するにしても、
あのドロドロはたまらなかったであろうことは容易に想像できる。
ここで一言。 「本当にごめんなさい」
草津が近づくころには本降り状態。
たまらず道の駅で小休憩。

時間も押してきている。
また、山頂に行ったほうが雨が弱まるんではないかという読みもあり
下がりっぱなしの気分をなんとかなだめすかし、出発。
楽しいはずの志賀草津のワインディングも今日はうらめしい。
なんでこんなに曲がりくねってるんだ?
もっとまっすぐ走れないのか?
良い迷惑だ・・・
人間は勝手な生き物であるらしい。
景色の良いハズのところも今日はまったく見えない。
国道最高地点などのフォトポイントもブッチギリだ。
とにかく到着しなくては!

そして到着。 XRXRXRXRXRXRXR!!!
先ほどほどではないにしろ、ここだって結構な雨が降っているのに、
なんでここで雨に打たれて待っているんだろう!!この人たちは!!
わかってる、私が、雨天の集合場所を考えていなかったのがすべての原因だ!
とにかくありがとう!!!そしてごめんなさい!!
雨中の皆さんを見て、危うく泣きそうになったのは内緒にしておきます。
読まなかったことにしてください。

そして渋峠ホテルに非難。ここから先は前回アップした通り。
このとき集まったのが、ビアンコ、NCR8さん、こう助さん、デジャブ(ぺけビー)さん、
かつおさん、アカさん、oyabinさん、HOOPMANさん、紫雲さん、むろまささん、オルネートさん、
ミキヲさん、くまさんさん、アリシアさん、の14名でした。
少しおくれてニッシさん登場。
余談としてはですね、小泉今日子、中山美穂、キャンディーズ、国生さゆり、
あとは忘れた。

渋峠ホテルの若旦那にミーティングのステッカーが欲しいといわれたときは
何気にうれしかったな。
お返しに渋峠ホテルのステッカーをもらってしまった!これもかなり希少。
しばらく過ごすうちにドクスタイルさんと、シックデザインさんが到着。
そして長野県側は晴れているという情報にもとづき移動開始。
直後、大阪からw202cさん到着。
渋峠を下り始めて10分もしないうちに雨はあがり、路面は乾いてくる。
なんなんじゃこれは!さっき、雨にうたれて走っていたのは我慢大会ですか?
と言いたくなるほどの好天に。
結果的に、わざわざ群馬県側から上った私のルートは完全に裏目に出た形に。
ここで、言い訳させていただくと、晴れると本当にいいルートなんです。
付き合わせてしまった、アカさん、かつおさん、晴れるまで何度も来ていただきたい!(笑)
渋峠をくだり終わり、思いつきで木戸池のほとりに並べてみることに。
しばしマシンを囲んで談笑。
これだよ!これがミーティングだろう!そうだろ!

そして程なく、木更津からmasaさん到着。
渋峠ホテルに残っていた水色のハーレーの方に聞いて下ってきたそうな。
よく合流できましたね。これも運としか言いようがない。
そういえばこの水色のハーレー乗りの方、お構いもできませんで大変失礼しました。
ご連絡いただければステッカーだけでもお渡ししたいと思います。
じゃんけん大会は金沢からCBでお越しのk@zuさんにおまかせすることに。
しかしk@zuさん、じゃんけんが強い!一度の仕切りなおしがあったのに、
あっというまに勝利者が決まる。
勝利者はHOOPMANさんだ!この日一番ついてた男!!
装着しましたか?画像見せてくださいね!
そしてまったりした後、解散になりました。
最終的に参加者は、ビアンコ、NCR8さん、こう助さん、デジャブ(ぺけビー)さん、
かつおさん、アカさん、oyabinさん、HOOPMANさん、紫雲さん、むろまささん、オルネートさん、
ミキヲさん、くまさんさん、アリシアさん、ニッシさん、w202cさん、masaさんの17名でした。
最大の反省点としては、昼飯。
昼食のセッティングをしていなかったのが悔やまれます。
不景気で大人数を受け入れるレストランがないのが理由の一つなんですが、
それにしても下調べ不足でした。
長野開催の機会があるなら、この辺は宿題とさせていただきたい!
みなさんありがとうございました。
至らない点も多々ありましたが、お許しくださいね。