予告通り、5/28那須モータースポーツランドで行われた走行会に
行って来ましたのでご報告を。

今回は自分のプロシードにXRを乗っけて参加。
夜中の3時に出発して、現地7時着。距離はおよそ300km。
いつもの事ながらサーキットの朝は早いです。
しかし道中も、現地も、間欠ワイパーじゃ拭ききれないぐらいの、かなりの雨。
もちろんコースもヘビーにウェット。泣

今回の走行会はメッツラー(ピレリ)タイヤが各ショップさんに呼びかけて参加者を募る形でした。
お店の得意分野があるのか、旧車、SS、モタ車、ツアラー、etcと
バラエティ豊かな参加車両になってますね。
全体的にレベルはすごく高い気がしました。
私は参加のタイミングの関係で、ミドルクラスでしたが、
十分というか、ほんとうに丁度いいクラスでしたね。

午前中の2回の走行枠は、ウエットのまま。
ブレーキでリヤがズルズル、非力な日本仕様XRなのに、アクセルで微妙に横にスライド。
ホント怖いし、気分が乗って来なければうまく走れるわけも無く。
このまま一日終わるのかな。しょんぼり。

お楽しみのランチ!
施設2階の講習ルームでいただきました。

すると、突然はじまる、タイヤ講習会。
飯を食いながら強制参加に。
タイヤについてのあれこれのお話の中に、
メッツラータイヤの優位性のお話を盛り込んだ、ためになる講習。
次に買うタイヤはメッツラーにしようと、聞いていた誰もが思ったに違いない。
講師は優秀なセールスマンだな。
私もマンマとそう思いましたが、適合サイズがないので、残念ながら。

腹もまんまるになったところで、ふとコースを見ると、
なんと雨が上がり、路面ほぼドライに!!
おおおお燃えるぜー、ドライだとやる気が違いますよ。
どう考えても!!濡れてるのと乾いてるのでは!この場面に限って!
午後の走行枠は2回ともドライのまま終了。
・・・楽しみました。
コースレイアウトも楽しいですね。
どこかのご機嫌な峠を走っているようなコースです。
2年前に転んだヘアピンの餌食になることも無く、進歩を実感。(笑)


長野県から参加のチームモトロマンのドカ2台。 絵になります。
私もドカ大好きですが、ドカキラーになりたいという、大それた夢も持ってまして。実は。
アンチ巨人ファンと心理は一緒。
ドカステッカーを作ってそれを撃墜マークにしてXR1200に貼ってやろうかと
妄想していた時期もありました。 今だから言える恥ずかしい過去。
で、今回も勝負を挑みましたが、あっさりと返り討ちにあいました。
違いすぎる。車重、パワー、何もかも。(笑)
あとは同じ長野から参加のビューエルさんとも遊んでもらいましたよ。

サーキットでタイヤが溶けるのは当たり前なので、自慢ではないのですが、
それでも結構がんばったかなと。

記念撮影。
皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。
また遊んでください。
次は秋に富士ショートコースでお会いしましょう。