フタツの趣味の狭間な季節。 | B面日記

B面日記

何というか、日記

イメージ 1
今週も朝駆けに出かけました。
今回もおなじみ志賀草津道路+万座有料道路。
 
おなじみとか軽く言ってしまいますが、日本でも指折りの山岳道路、
絶景に次ぐ絶景。こんな山を裏山に持つ事を感謝しなくては。
ありがたや。
 
しか~しさすがの標高2000m越え、
山頂は気温3℃!!の表示がでてるわけで、
通行止めも間近。
一気に冬の足音さえ聞こえて来ました。
この日は何となく乗れてナイような、でも冷静に考えると今シーズン初めよりは
速く走れている感覚もあるわけですね。
 
その根拠として春にぶっちぎられた車種不明国産ネイキッドに
この日は付いてくことができたというのがありますね。イェイ♪
 
気付くとエンジンが7000rpmぐらい回ってしまってたりして、
それでも立ち上がりで離されるし、最近パワー不足を感じる場面が多いなあ。
やっとエンジンを使いきれて来た気がします。
 
いよいよ来シーズンはマフラー&コンピューターをやりますかね♪
 
そうそう交換した前後サスはやっとプリロードが決まってきたかなというレベル。
伸び縮みの調整なんてまだまだこれからです。
 
リヤのオーリンズはかなり動きが良くなってきて、
どんどん締め上げる方向に調整してます。
 
 
 
 
 
イメージ 2
帰って家族を連れて上田のサンライズヒルというお店に。
ここは一階がバイク用品、二階がスノーボード用品という、
私にとってはまことに都合の良い(悪い?)お店ですね。
 
先々週だったかな?バイクのヘルメットを試着しに来て
まんまとスノーボードウェアを予約してしまったという・・・泣
その¥代金を払いにきたわけです。ハイ。
 
 
 
イメージ 3
帰りは少し遠回りして、いつも1人で楽しんでいる高峰高原経由で帰ります。
かなりのワインディングを駆け上がり、はい着いたよ~!って子供寝てるし!!
 
なんとか寝る寸前のカミサンだけタタキ起こして景色を堪能。
写真は高峰高原から湯の丸高原に通じる林道。
未舗装ですが普通車でも余裕で走れます。
 
帰路は鹿沢スキー場の隣を通り過ぎましたが、
そういえばこのスキー場10月中にはオープンするんだよなと・・・
 
バイクのシーズン、こちら長野では早くも終わりつつありますが、
まだまだ走りますよ!