聖高原発~いろんな峠を走り廻る | B面日記

B面日記

何というか、日記

VFR乗りのsatofiさんと聖高原周辺を徘徊してきたゾー。
 
もう6月だというのに寒くて霜注意報とか平気で出てるし、
高いお山に登ると、凍結?とか、積雪?なんて事態に見舞われそうなので
わりと標高低めの峠を走りつないできました。
 
先導は道に詳しいsatofiさんにおまかせ。
もう一度同じ道を行けと言われても行けません。(笑)
後続は楽でいいわ~
 
イメージ 1
 
satofiさんのVFRは外装の塗装がやっと終わって組み上がり、
今日が初乗りみたいなもんらしい。
しかしまあ、シーズン初めからトバスし。
 
「遅いですか~?」って、大丈夫。
十分速いから。 いつも通り。
イメージ 2
 
6月間近の長野県、どこのお山も新緑に覆われて美しいですね。
しかし寒かった。ある峠では気温8度。志賀高原は雪だぜこりゃ。
 
気温10度下回ると何着てても寒いですね。これを気温10度の法則という。(笑)
20代の頃は雪が舞ってても走ってたモンですが、最近は気温20度以上あるとウレシイ感じですね。
 
 
 
 
イメージ 3
あーこれこれ!知ってますか?
長野オリンピックで有名になった〆縄で飾り付けた道祖神。
 
あ~ここにあるんだ~。感慨深いの~。
 
ん~?しかし! 気付けばココが何処だかわからない!
どこをどう通ってココにたどり着いたのかもわからない!
とにかくホントに長野市かよって言うぐらいの山の中。
 
とりあえず説明文を撮ってきたのでご覧クダサイ。どうぞ。
この画像から場所を推測してください。または検索してください。 行って見てね♪
 
イメージ 4
 
良いもの見せていただきました。ありがとう。
 
1.5車線ぐらいの、リズムの良い峠を走りつないで、身体の動きはかなり良くなりました。
シーズン初めにはこんなコースが最適かもね。
 
しか~し一週間もすると元通りの動かない身体に戻ること確実。
ほら、そんなお年頃。(笑)