2月に入ってから雨だったり雪だったりで全然ポタリングに行けてないので今日こそは!

ということで滋賀まで行って琵琶湖大橋渡ってテキトーに走ろう計画発動



いざ出発すると道路が規制されまくっている

京都マラソンの日だったらしく凄い人でした

マラソンなんて体力ナシ男の私では10kmでも無理や…

でもロードなら10倍の距離でも余裕だし!



京都から滋賀へ向かう途中、微妙に雨が降ってくる

M君 「雨降りだしたけどどうする?」

調べてみると降水確率は京都が30%で滋賀が10%

これは滋賀に入ったら止むなと思い続行

この選択が後に地獄を見ることになるとは思いもしなかった…



しばらく走っていると雨は止むどころか激しくなる一方

もう後輪の水はねでケツが冷たいとかどうでもいいレベルで全身水浸し

しかも登りが終わりって下りに突入し体が冷える冷える

更に冬用のタイツは洗濯中で夏用タイツだったので寒さは加速してゆく…



なんとかカフェロヴィニまでたどり着きご飯

暖房の風向き変えてくれたり、濡れた自転車拭いてくれたり、2回目なのに名前覚えててくれたり、

マスターめっちゃええ人です

地獄とはまさにこのことや~!


大盛りにしたら思ったより大盛りだった

しかしこれよりさらに大盛りなスペシャルがあるらしい…いや無理やろ!


ここのご飯って味付けがなんか一味違うんですよね

何が違うか分かりませんけどそれがクセになるというかなんというか…

美味しかったですヘ(゚∀゚*)ノ


ロヴィニに来たらこれを食べなきゃ勿体ない、クレームシュニッタ!

少し食べ方にテクがいりますけどほんまこれウマイ




寒すぎ&雨でブレーキの制動力がなくなって精神的に疲れたので帰りの作戦会議

・タクシーで帰る
料金が㌧でもないことになるので却下

・自転車屋で輪行袋を買って電車で帰る
都合よく輪行袋を置いてる可能性低

・適当に服を買って着替えて自走で帰る
一番現実的だけど濡れた峠を走るのはキツイ

とりあえず、以前ロヴィニのblogで紹介されていた自転車屋さんに向かう



ロヴィニから10分ぐらい走ると発見「どてるし」さん

完全にラーンメン屋にしか見えないんですがそれは…


そしてここで奇跡が!

欲しかった色の在庫がなかったので、妥協して違う色をamazonで注文中の輪行袋を発見!

M君も狙っていた輪行袋があったようで二人とも即買い!

さ・ら・に!なんとマスターが輪行講座をしてくれました

自分達でやったら1時間ぐらいかかりそうなので大助かり

地獄とはまさにこのことや~!(2回目)



無事電車で帰宅



今回は全然走れませんでした

30kmて…

まーでもめっちゃええ人達にお会い出来たのでOK!


今回お世話になった仏様スポットの

カフェロヴィニ

自転車処どてるし

はレインボーロードの湖西側にあります

京都から滋賀方面へ行く方はマジオススメなので是非!