女帝(母)世代は物を大事にして何でも必要かも?と取っておく。

特に母は所謂ブランドと言うよりは本物を買うのが好きで、ジュエリーもリアルが好きでした。

母世代の人達はある時期になると大振りな宝石などを購入したり。

今はそんな人達見かけませんね。私達世代で。

セレブならともかく。

リアルのジュエリーはお値段もするし、今はゴールドの値もお高くなっているのでより金額も上がっている気がします。

私は高校生の時に祖母とよく宝石展に行っていました。見るのは楽しいですよね。キラキラ🤩

祖母は6月生まれなので特にパールが大好きでした。

巻とテリ?なんかもこの宝石展に通って見る目が養われました。

良いものは分かるようになっても、今現在パールか欲しいか?と言ったら重くてあまり使いたいと思わなくなりました。

コットンパールと言う軽くて楽チンなものを知ったら普通のパールは重たいです。

私は大学生くらいからかヴィンテージにとても興味を持っていました。

でもその時私が見ていた物はリアルジュエリーのヴィンテージ。とても買える値段ではありませんでした。

その頃からコスチュームジュエリーは着々と増やしていて、今でもその頃に使っていたコスチュームジュエリーを使っていたりします。

今やリアルよりコスチュームジュエリーの方が気軽に使えるし譲るのも譲られるのも気楽な気がしています。

あまりにもお高い物は貰うのも負担だもの。そして好みも変わったりするとね。結構困る物になったりする。それは全てお高かったと言うそれだけの理由。

まあ、お値段ではなくて気に入るか気に入らないか、使うか、使わないか。ただそれだけなんですけどね。

今日はお下がりに貰っていたものを見直しました。スーツ妹にお下がりであげることも出来ません。多分形とかサイズも。処分することにしました。譲る方は捨てる罪悪感を減らしたいだけなんですよね。


靴下1

ワンピース1

スーツ1


本日は少なめ。3断捨離。


今年でトータル45断捨離。


ちょっとずつ見直しは必要。ときめくクローゼット目指します。