断捨離をする時の選択肢。
1番罪悪感のないものは周りの人に譲る。最近もあいにーにピアスとピアスタワーを
女帝に大判ハンカチを譲りました。今日会った時女帝が早速その大判ハンカチを首に巻いてくれてました。
自分が不要で使用することがない物を誰かが使ってくれるのは有難いし、嬉しいことです。
もう一つの選択肢はメルカリなどに出す。リサイクルショップに持って行くにはある程度の量まで溜めてから出すことになるので、場所を取ります。そしてメルカリだって売れるまでは家に置いておかなければなりません。
だからメルカリなどに出してもいつまでも置いておきたくなくて場所の無駄使いと感じたらリサイクルショップ♻️。ある程度の量になったら持っていきます。
リサイクルショップにすら出せないものがごみとして処分。これは1番罪悪感を伴います。
それでも人に譲る状態ではないと判断したら、自分で使い倒すか処分となります。
自分で使い倒すと言っても最近は断捨離の決断もサクサクしている気がします。
自分にとって旬ではなくなったものは、いくら手元に置いておいても使うことはありません。
やはりトキメキを感じるものを着たり身に付けたりしたいなあと思うので、今トキメキを感じる手持ちの物は大事にしたいと思います。
そして新たに迎える物は良く考えて購入したいとも思います。
私のクローゼットには四季の物が総てあります。特に季節の衣替えもありません。思い立った時や新しく買った時等に断捨離します。
今日も洋服の断捨離をしました。既にトキメキのなくなった現在の趣味ではなくなった半袖ニット。
夜も続きをやろうと思います。クローゼットに入るからとトキメキもないのに入れているものや、着ないのにそのまま入れているだけがまだまだありそうな気がします。
まあ、元々捨てるの苦手なので。見直し進めます。