YouTube Liveを視聴する時に、配信画面の右側にあるチャット欄は見にくいですね。もし、ニコニコ生放送のように右から左に流れるコメントを作ると、見やすくなります。
実は、Chrome・Firefoxブラウザの無料拡張機能を利用するだけで、簡単にYouTube Liveのチャット・コメントをニコニコ風に流せます。
本記事は、そのChrome ・Firefox拡張機能の使い方を紹介します。また、YouTube Liveの生配信動画を高画質でダウンロードする方法も説明します。
・「Youtube Live Chat Flow」の使い方【Chrome対応】
「Youtube Live Chat Flow」を使うには、手動でアドインをダウンロードして、Chromeブラウザの拡張機能に導入する必要があります。
「Youtube Live Chat Flow」の使い方:
・まずはGithubから最新バージョンをダウンロードします。ダウンロード完了後に、archive.zipファイルを解凍します。
・Chromeブラウザを起動します。「︙」-「その他のツール」-「拡張機能」の順に選択します。
・「デベロッパー モード」をオンにします。「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」ボタンをクリックして、「app」フォルダを追加します。
・「YouTube Live Chat Flow」を拡張機能に固定します。
こうして、「YouTube Live Chat Flow」のインストールが完了します。ブラウザの右上にある「YouTube Live Chat Flow」のアイコンをクリックすると、文字の色・大きさ・位置や透過機能を設定できます。
・「Flow Youtube Chat」の使い方【Chrome・Firefox対応】
「Flow Youtube Chat」というスクリプトを利用すると、YouTube Liveのチャット・コメントをニコニコ風に流すこともできます。「Flow Youtube Chat」をインストールする前には、まずスクリプトを動作させるためのアドオンである「Tampermonkey」の拡張機能をインストールする必要があります。Tampermonkey はChrome、Firefox、Microsoft Edge、Safari、Opera Nextで利用することができます。
「Tampermonkey」をインストールする方法:
・Chromeウエブストアで「Chromeに追加」ボタンをクリックします。
・追加を確認のメッセージが表示すると、「拡張機能を追加」ボタンをクリックします。
・ブラウザーの右上にある「拡張機能」アイコンをクリックします。爪のアイコンをクリックして、拡張機能を固定します。
「Tampermonkey」を拡張機能にインストール完了後に、「Flow Youtube Chat」をインストールすることができます。
「Flow Youtube Chat」をインストールする方法:
・「Flow Youtube Chat」の公式ページを開けます。「スクリプトをインストール」ボタンをクリックします。
・「Tampermonkey」のページが自動的に表示されます。「インストール」ボタンをクリックすると、「Flow Youtube Chat」のインストールが始まります。
こうして、「Flow Youtube Chat」のインストールが完了します。右下にある「設定」ボタンをクリックすると、文字のフォント・透明度・サイズ・太さなどを設定できます。
・YouTube Liveの生配信動画をダウンロードする方法
Leawo YouTubeダウンロードとは、YouTube、ニコニコ動画、Dailymotion、Vimeoなどの動画共有サイトから動画を高画質でダウンロードできる専門ソフトです。そのほか、YouTube Live、Showroom、ニコニコ生配信、ツイキャスなどの生配信サイトから直接に生配信動画をダウンロードすることもできます。さらに、M3U8ファイルをMP4動画として保存可能です。
次に、Leawo YouTubeダウンロードでYouTube Liveの生配信動画をダウンロードする方法を説明します。
ステップ1:
「Leawo YouTubeダウンロード」モジュールを起動します。
ステップ2:
YouTube LiveのリンクのURLを貼り付けます。すると、ソフトの右にサイドバーが表示されます。ここで、異なる画質の動画がリストされます。
ステップ3:
ダウンロードボタンをクリックすると、生配信動画のダウンロードが始まります。
「ダウンロード中」で進捗状況を確認できます。
配信が終了後に、動画のダウンロードも自動的に終了されます。
または、「㊀」ボタンをクリックして、ダウンロードを強制終了することも可能です。