firestorage (ファイヤーストレージ)は、写真、動画、PDF見積書など大容量のファイルを手軽に転送できる無料サービスです。firestorageを利用すれば、受信方は送信されたURLだけで簡単にファイルをダウンロードすることができます。

本記事は、firestorage初心者のために、使い方やファイルをダウンロードできない時の対処法について紹介します。

 

firestorageの使い方

firestorageにファイルをアップロードする方法

ファイルをアップロードする方法:

・ドラッグ&ドロップもしくは「ファイル選択アップロード」ボタンをクリックしてファイルを追加します。

 

・ファイルのダウンロード保存期間を最大7日に設定できます。有効期限が切れるとファイルが自動的に削除されます。安全性のために、パスワードの設定もできます。

 

・「さらに高度な機能を使う」をチェックに入れると、まとめてダウンロード、アップロード終了時の効果音、コメントの挿入機能が利用できます。
複数のファイルをアップロードすると、それぞれのファイルに対応するURLが作成され、個別にダウンロードする必要があります。
ファイルをアップロードする前に「まとめてダウンロード可能にする」をチェックに入れると、複数のファイルを1つのURLにまとめてダウンロード可能です。

 

、・ファイルのアップロードが完了後に、作成されたURLやパスワードをコピーして、簡単にメールまたはSNSで送信することができます。

 

・また、ファイルを直接にアップロードする他に、アップロードスペースを作成することもできます。アップロードスペースは1つのURLでアップロードとダウンロードが双方向にできます。プロジェクトのメンバーたちと簡単にファイルを共有することができます。

 

firestorageからファイルをダウンロードする方法

受け取った側はURLをブラウザーにコピーしてダウンロードページにアクセスします。

ファイルをダウンロードする方法:

・「ダウンロードページを開く」をクリックします。
・パスワードを入力して、「送信」をクリックします。
・ファイル名またはダウンロードボタンをクリックすると、ファイルのダウンロードが始まります。

 

ファイルがダウンロードできない時の対応策

firestorageを使う時に、ファイルがダウンロードできない状況もあります。

ファイルをダウンロードできない原因:
・ファイルの保存期間が過ぎて削除された
・パスワードが間違っている
・送信者がファイルを削除した
・誤ったURLにアクセスしている
・アクセス制限されている
・PC環境の制限

ダウンロードできない時の対応策:
・ファイルをアップロードした方にお問い合わせください。
・該当のファイルへのアクセスが一定時間内に基準値を超えると、サーバーへの攻撃とみなし、アクセス制限が自動的にかかされるようになっています。一定時間経過しますと制限は解除されますので、1時間程経ってからあらためてご利用ください。
・firestorageの推奨環境が、IE5.5以降(Win)となります。ご利用のPC環境をチェックしてください。それでも表示されない場合は、他のブラウザをご利用ください。

 

ファイルを削除する方法

アップロードされたファイルはファイルの保存期限が切れる前に削除することもできます。
既に会員登録されている場合は、「ファイル一覧」にてアップロードされたファイルを自身で削除できます。

ファイルを削除する方法:
・「メンバー管理画面」で「ファイル一覧」を開けます。削除したいファイルの機能一覧にチェックを入れて、「機能選択する」をクリックします。
・「削除する」を選択して、「確認画面表示」をクリックします。
・「実行」をクリックすると、ファイルが削除されます。

会員未登録でアップロードしたファイルを削除したい場合は、下記URLでファイルの削除申請を行う事ができます。
削除申請:https://firestorage.jp/supports.cgi?act=request

 

firestorageの料金プラン

firestorageは完全無料で利用することができます。会員登録をすると、ストレージ保存、firetools、photostorageなどの機能が利用可能になります。firestorageでは4つの個人用プランを用意しております。他に、ビジネス向けの法人プランもあります。

firestorageの個人用プランの違いは下記の通りです。

 

firestorageの安全性

「firestorageは無料ですが、安全性は大丈夫ですか?」と心配する方も多いですが、

結論から言うと、firestorageは安全性が高いです。ご安心ください。

firestorageのセキュリティ対策:
・ワンタイムURLを導入し、ネットワークを介して外部から侵入してくる不正なアクセスを防止することができます。
・ファイルがアップロードされると同時に自動的にウイルススキャンが行われます。
・プライバシーマークを取得しておりますので、プライバシーマークに基づいた個人情報の管理が行われます。
・データが破損した場合には、RAID5またはRAID6(法人プランのみ)によるストレージデータの冗長化が行われます。
・データセンター体制で、24時間365日セキュリティ監視が行われます。

 

追記:動画をBlu-ray/DVDに焼く方法

ファイル転送サービスからダウンロードしたMP4動画をBlu-rayかDVDに焼いて、Blu-rayレコーダーで再生するにはどうしますか?実は、Leawo Blu-ray作成を利用すれば、専門知識必要なく簡単にできます
Leawo Blu-ray作成はほぼあらゆる形式の動画ファイルを簡単にBlu-ray・DVD・ISOイメージファイルに作成できます。また、トリミング/結合/効果追加/透かし追加などの機能を利用して動画を編集することも可能です。さらに、メニュー作成の機能も内蔵され、メニューの背景やBGMをカスタマイズすることができます。

次に、Leawo Blu-ray作成を利用して、MP4動画をBlu-ray/DVDに焼く方法を紹介します。

・「書き込み」モジュールを起動します。

 

・ドラッグ&ドロップまたは「ビデオを追加」ボタンをクリックして、MP4動画を追加します。

 

・空のディスクをドライブに挿入して、左下に出力ディスクのタイプ、品質、アスペクト比を設定します。

 

・編集ボタンをクリックして、編集画面でトリム、透過し、切り抜き、効果、3D、ノイズ除去という機能を利用して動画を編集します。

 

・メニューテンプレートから好きなメニューを選択します。メニューの背景イメージやBGMをカスタマイズすることができます。

 

・緑色の「書き込み」ボタンをクリックします。

 

・書き込み先、ディスクラベル、保存先を設定します。下にある「書き込む」ボタンをクリックすると、動画をBlu-ray/DVDに焼く作業が開始します。