きぼうをわすれないための日記

きぼうをわすれないための日記

明日への希望を見失うことなく生きていきたい。
もともとモラハラ覚え書きとして始まって10年超、最近は思うこといろいろを気が向いた時に書いています。
訪問ありがとうございます。

2回の断捨離を経ても
期限切れ未開封が
どうしてもどうしても
もったいないので、捨てられず

強力粉

使うことにしました

うどんでも捏ねるかと思ったけど笑
袋の後ろにレシピがあったので

イキってバターロールを作ることにしました

私が小さい頃、母がよくバターロールや
シュークリーム、パウンドケーキなどを
天火(てんぴ)で焼いていました。
↓↓↓↓↓↓

直火で使うオーブンです
若い人は知らないだろうなぁ爆笑爆笑

高校生になるくらいまでは、実家にあった
もう捨てちゃったそうです
使い倒して赤色が薄ピンクになってたし
老いた母には重いしね

発酵のふわっとした匂いがすると、
小さい頃住んでた
山の中の借家を思い出します

頑張って作ったけど
私は料理が絶望的に苦手なので
ビミョーなので
枠で囲んでみた!

何?この照りムラ。
何?この打ち粉。
粉吹いてますけど笑い泣き笑い泣き笑い泣き

まぁ久しぶりにしては、まぁまぁ
おいしくて
みんなで食べて
あっという間になくなっちゃったニコニコ

長男の妊娠中に
当時近くのショッピングモールに
ABCクッキングスタジオ
が新しくできて、
体験に行ったことがありました。

で、パンコースと料理コースを受講して
楽しかったけど、なにしろ出産を控えてるから
ライセンス取って講師になれ!という
オススメも難なく断り

……シナモンロールは美味しかったな

なんとなく断片的に憶えてて
ぬれ布巾かけるとか
霧を吹くとか

一次発酵のあとに膨らんだパン種を
ベンチタイムの前にパンチするんだけど

パーンチ!

『一発デカいパンチを食らわすんじゃなくて
軽くポコポコパンチにしてね』

という講師の言葉も思い出しちゃった爆笑爆笑

今は何でも動画で作れたりするから
特に料理を習う、という必要はないけど

日々大きくなるお腹を抱えて電車に乗って
教室に通い
家でも1人でパンを捏ねて、時々
あ、お腹が張ってきた!なんて
やってたな〜私ニコニコ

パン教室に掛かっていた
』(ひつじ)
の色紙を見て
私の子供は、干支がひつじになるんだな
なんて考えながら、
叩きつけたりコネコネしたりして

今はモールから撤退してしまった
ABC Cooking studio赤ちゃん泣き


さて、まだ余っている強力粉で何を作ろうか
娘のリクエスト、ピザ生地もいいねよだれよだれ