こんにちは!
【mantari庵Studio】本格ボイストレーニング講師のカワチです。
・・・
ボイストレーニングって歌の練習だと思っている方が多いと思うんですよね。
今日は、私が思うボイストレーニングの本来の意味をお話ししたいと思います。
【mantari庵Studio】では「歌」でも「声優や俳優などの演技」でも「営業や会議などのビジネス」でも全てに対応しています。
なぜ?って思う方いますか? 簡単に考えてみてください。
歌にも演技にも営業にも、使うのは「声」ですよね?
いつの間にか歌のレッスンをボイトレと言われ出したみたいですね。。
私が音大に行く傍らライブを自分で初めたんですけど、その為にレッスンに通った頃にはもう歌のレッスンの事をボイトレを言われていましたが。。w
私は色んな活動をする中で、声にコンプレックスを持っている方とよくお話しする機会があったんですよね。そして「どうやったら そんな声になれるの?」とか「どうしたらそんなふうに声をまっすぐ飛ばせるの?」とかいろいろ質問されるようになって 単純に
「みんなにご自身の声を好きになって欲しいな〜」
と思ってこのスクールを立ち上げたんですよね。
歌 とか 演技 とか 読み聞かせ なんかもそうですが、これって(お仕事
にされている方ももちろんいらっしゃいますが)趣味というか活動ですよね?
でも「声」は違いますよね? 体の一部であって、日常で使わない訳にいかないじゃないですか?
だから 私は「声」自体は趣味ではないと思っています。
で 「声そのものを 豊かにさせるためのレッスン」をボイストレーニングと呼んでいます。
あまりにも伝わりにくいので、最近は【「声」のレッスン講師】と敢えて名乗ってるんですよね。
詳しくはレッスンで!