「続・・・寿司・・・驚愕のバリュー」 | 「バックパッカーがH・Ⅰ・Sの役員になった奇跡」小さな会社の未来の創り方

「バックパッカーがH・Ⅰ・Sの役員になった奇跡」小さな会社の未来の創り方

出来ない事はやらないことだとHIS創業者「澤田秀雄」氏から学んだ。ベンチャー魂と自ら経験した多くの失敗が成長の奇跡を創る。伝える事よりも伝わること!直ぐに実践したくなる、熱き魂に触れてください。

「続・・・寿司・・・驚愕のバリュー」


 美味いものは説得は必要がない。食べて貰えば納得である。

ただ、どんなに美味くても、価格が高ければ納得性は低下する。


 さて、本日(15日)のお昼は小倉からの帰り道、。高速を福岡まで行かず、古賀インターで降りて、向かった先は古賀市にあるお寿司屋さん「すし寅」・・・


 3度目の来店である。・・・福津市「恋の浦の裏」でのダイビングの帰りに立ち寄って食事をした事があった。・・・ネタは活きの良さ(新鮮度)だけではなく、旨いものを産地厳選して、更に「旬」のものを仕入れていると思われる。もちろん中心となるのは近海の豊かな海「玄海の幸」が多い。・・・また、シャリもこだわっているね。米・水・炊き方・酢・・・全てに細かで丁寧な仕事だ。また、握り具合も巧みだ。シャリの米粒が程良く空間を作り締り過ぎず、緩み過ぎず、口の中で噛むと”ほろっ”と広がる。

また、仄かに温かなシャリがネタを引き立てる。抜群のコンビネーションである。

・・・おまかせを頼む。特上の上だが大きな椀の赤だしが付いて、最後にトロを叩いて巻いて作った葱とろが3貫付く。数えてないが全部で15貫位かなぁ?・・・十分にお腹いっぱいになる。

 ウニにイクラに活きクルマ海老、赤貝、とろ、、アナゴにイカ塩に・・・美味しかった。

今日はそれに〆サバ、イカ塩、ウニの軍艦を別に頼んだ。


・・・お腹いっぱいですよ。昼も夜も同じ金額です。幾らだと思いますか?

博多の高級寿司屋だと1万5千円以上はするね。味は1.5倍は良いね。でも、交通の便が悪い。電車・・・JRの駅が近くにあるけど・・面倒だ。バスだと・・・大変だ。タクシーだと往復幾らだろう?・・・クルマは飲めないし、。

 というわけで、福岡市内からだとクルマで高速使って40分位は掛かると思う。だから安いというわけでもないと思うが、。。おまかせで3,400円です。めちゃバリュー高いと・・・僕は思うな。


活きクルマ海老です。もちろん頭部は別に素揚げで出てきますよ。

旅こそ我が人生!!

寿司ネタのトロを叩いてねぎとろにします。
旅こそ我が人生!!

しゃこに中とろです。トロケル美味しさです。
旅こそ我が人生!!

牛肉の炙りです。霜降り肉でお口の中で蕩けます。
旅こそ我が人生!!

たまごに赤貝、アナゴと良い具合の味付けです。
旅こそ我が人生!!

 後は写真撮るのも忘れて食べてしまいました。・・・本当に満足です。