第3版の序

 

 ここ数年コロナやAIの進歩など時代の大きな変化もあり、本書がどこまで読者や時代のニーズに答えられているかもわからず、第3版を書く機会はきっとないだろうと思って過ごしていました。ただ、臨床の日々に没頭する中で、今まで何度も考えている問題に対しても新たな発見や気づきが積み重なり、病気のとらえ方や診断の仕方などで自分自身の成長を感じる一方、卒後15年目に書き記せていない部分や、内容の粗い部分をもどかしく感じていました。そんな折、2023年の春に中外医学社さんから第3版のお話を頂いた時には、本書を期待してくださる読者がいることを嬉しく思うと同時に、やる気に火がついたのを覚えています。それから約1年間は、常に本書のことを考えて過ごしてきました。

 

 卒後20年が経過した今でも分からないことは多く、昔よりも増えているようにも感じます。病気や人体の、時に神秘的とも表現される深淵なる設計図を、科学という眼鏡をかけてみても分からないことも多く、今まで表層だけをみてわかった気になっていたことに気づかされます。それでも分からないことを恐れずに、学びのモチベーションに変換して、日々の新たな発見に多くの喜びを感じることに生きる意味を感じるようになりました。そしてそうした気づきを医学生や研修医、読者の皆様と共有できることは、本当に嬉しいことなのです。

 

 最後になりましたが、第3版の出版機会を下さった中外医学社様、読者の皆様、頼りになる職場の同僚や家族、私を医師に導いてくれた父、天国から見守ってくれている母に心から感謝してお礼の言葉を贈ります。

 

 

「分からない」を恐れない

 石井 義洋

 

 

 

 

 

今回は糖尿病の合併症である「神経障害」の一つをご紹介します。

 

 

 

糖尿病のある方で、急に片側の臀部や大腿の痛みで始まって、力も入りにくい状態が続いて、徐々に足が細くなってきたら「糖尿病性筋萎縮症」かもしれません。

 

 

筋肉の病気と間違われやすいですが、実は神経に問題がある病気です。

 

 

非常に稀なので知らない先生も多く、しばしば見逃されています

 

 

一体、どんな病気なのでしょうか?

 

 

お役に立てれば幸甚です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は「カフェイン中毒」を解説しました。

 

 

 

カフェインはコーヒーだけでなく、緑茶、ウーロン茶、紅茶、ココア、コーラ、エナジードリンク、チョコレートなどの食品に含めれていますし、市販のかぜ薬にも含まれています。

 

 

 

近年、若者の間で手軽に入手できるかぜ薬の大量服薬(オーバードーズ)が増えています

 

 

 

なかには、以前に解説したアセトアミノフェン中毒や、カフェイン中毒で命を落としてしまうケースもあります。

 

 

お役に立てれば幸甚です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は「発作性片側頭痛」を解説しました。

 

 

 

 

目の奥や側頭部の激しい痛みに加えて、目の充血や流涙、鼻汁などの自律神経症状が一緒に起こることが特徴です。

 

 

発作は何度も繰り返すので、群発頭痛とも間違われやすいです。

 

 

発作性片側頭痛には、インドメタシンがよく効きます

 

 

どんな頭痛なのでしょうか? お役に立てれば幸甚です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、「梅毒」です。

 

 

 

 

 

 

 

梅毒は感染からの時期によって異なる症状がでます。

 

 

性感染症であり、第1期は侵入した粘膜の部位の症状がでますが、必ずしも陰茎や外陰部とは限りません

 

 

口腔粘膜や肛門、直腸のこともあります。

 

 

今回は口唇や口腔内にみられる梅毒の第一期症状を解説しました。

 

 

どんな特徴があるのでしょうか?

 

 

お役に立てれば幸甚です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は「ジストニア」と呼ばれる不随意運動のうち、上肢にみられる「書痙(しょけい)」を解説しました。

 

 

 

 

楽器を演奏する音楽家や、プロ野球選手のイップス上肢のジストニアの一つです。

 

 

 

この病気を知らないと精神的や心因性と決めつけられてしまうかもしれません。

 

 

 

一体、どんな病気なのでしょうか?

 

 

お役に立てれば幸甚です。