山の日じゃないのに・・・ | むーさんの日記

むーさんの日記

子供たちとの楽しいひととき・・・
家族との思い出を綴っています

趣味は色々とありますが
今は2014年の初夏より始めた多肉植物にハマッてます♪

嫁は・・・・相変わらずです(汗)

 

まったく海に行けなかった夏休み、、、

 

仕事が休みの土日は野球があるので

 

仕方がない話なんだけど

 

 

それでも少しの時間を見つけては

 

何かをしておきたいっていう焦燥感にかられて

 

 

平日の14時過ぎから山登りを敢行メラメラ

 

 

mini_160824_1527.jpg

飲み水と運動靴だけ準備して

 

軽い気持ちで天王山山頂までハイキング音譜

 

 

家から登り口までは車で20分程度

 

山崎駅近辺のコインパーキングに駐車して

 

ぼちぼち歩いて登りましたアップ

 

 

mini_160824_15350001.jpg

↑宝積寺(大黒天宝寺)山門にてやらされ感満載の阿吽像ニヤリ

 

↑三重塔

 

なんでも秀吉が光秀に勝った祝いに一夜で建てさせたので

 

「一夜之塔」って呼ばれてるらしいです

 

 

↑宝積寺本堂

 

登山口は右奥なのですが

立て看板を見落としてしまって左奥の墓地へ・・・あせる

 

嫁さんが気付かなかったら危うく迷いマイマイになるところでしたえーん

 

 

気を取り直して

 

歩き始めて10分くらいのところにあるのが

 

 

青木葉谷展望広場・・・

 

木が鬱蒼と茂っているので

 

手すりの上に立ってフラフラしながらも撮影

 

木の隙間から見える景色をズームしていきます

 

淀川が見えます

 

大阪方面の枚方から寝屋川の展望です

 

地図でいえば

こんな方角だと思いますが・・・

 

地元民ならお馴染みの

 

楠葉のランドマークであるタワーシティもしっかり見えました(笑)

(↑高さは136.8mらしいです)

 

青木葉谷展望広場を後にして

 

さらに5分ほど歩くと旗立松展望台

こちらの展望台からは京都は宇治方面の眺望

 

またここには天王山の合戦の陣取り図があるので

 

これと景色を合わせ見ながら

 

昔の様子を思い浮かべるのも・・・

 

いやいや、この時すでにワタシは汗だく意識混濁状態でしたあせる

 

 

時間にすればそんなに経過していないし

 

距離もたいしたことないのに

 

とりあえず登ることに精一杯あせる

 

 

なんとか17時頃には

 

天王山山頂に到着しました爆  笑

 

標高 270.4m

 

 

 

山の日に標高2600m級の高さに

 

文明の利器を使って難なく登って天狗になっていた

 

ワタシの鼻をバキッとへし折ってくれた家族イベントでしたニヤリ

(↑実際はだんご鼻)

 

 

 

 

 

 

追記:

 

↑疲れて登ったわりに合わない山頂からの眺望笑い泣き