二日連続で | むーさんの日記

むーさんの日記

子供たちとの楽しいひととき・・・
家族との思い出を綴っています

趣味は色々とありますが
今は2014年の初夏より始めた多肉植物にハマッてます♪

嫁は・・・・相変わらずです(汗)


日曜日に続き


月曜日も川で遊んでおりましたニコニコ



半年以上訪れてなかった・・・

家の前の川なのに(笑)



一級河川で比較的大きな川です



本流で遊ぶのは危ないWARNINGので


増水後の水溜りで遊ぶ事になります


むーさんの日記-mini_120730_0848.jpg

(↑そこそこ大きな水溜りがありました音譜


水深もいちばん深い所で次男くんの首辺り


水溜りなので流される心配がないから


目さえ離さなければOK大丈夫です




むーさんの日記-mini_120730_08530001.jpg

(↑画像立てるの忘れてた汗

しかしながら、やはり水溜り


顔を付けて泳ぐには澱み過ぎています


足を浸ける分には冷たすぎず心地いい音譜



そして何より、取り残されたお魚たちが


ワンサカお祭り状態ですアップ

むーさんの日記-mini_120730_0853.jpg

水中でアミを数回振ると


小魚がたくさん入ります


オイカワorカワムツの稚魚


よく見ればモツゴも混ざってます



このままこの水溜りが干上がれば


全滅しちゃうんですしょぼん




とはいえ家に連れて帰っても



エサになっちゃうんですが・・・





で、あまりに簡単に捕れちゃうので

むーさんの日記-mini_120730_09270003.jpg

必要な量を確保した後は



むーさんの日記-mini_120730_09270002.jpg
水遊びが始まります


が、プールの水のように殺菌消毒されていないので


顔を濡らすぐらいフザケる前に撤収DASH!





で、今回はエサ用の小魚だけじゃなく


飼育用の個体もGETしました



むーさんの日記-mini_120730_1132.jpg
(↑似てるけど違うんだよ)

上から見るとそっくりなんですが・・・



左が「カマツカ」という魚です


で、「カマツカ」に似ている魚に

「ツチフキ」というのがいるのですが


もし右の魚が「ツチフキ」なら初採集です

クラッカーおめでとぉ~~クラッカー


むーさんの日記-mini_120730_1133.jpg
(↑こいつがカマツカ)

顔が面長でヒゲがあります


おもに川底に生息し

川底の砂とエサを一緒にモフモフラブラブ




むーさんの日記-mini_120730_11320001.jpg
で、上&横からの見た目がそっくりなこいつ


模様までそっくりなんだけど


顔が違うんです目




むーさんの日記-mini_120730_11330001.jpg
あれはてなマーク

ツチフキにもあるはずのヒゲが・・・ない!?



しかも、カマツカもツチフキも

口は下を向いているんですが


こいつの口は正面に・・・あせる





あなた・・・だれ?






むーさんの日記-mini_120730_16060002.jpg

で、調べてなるほどひらめき電球


コイ目コイ科カマツカ亜科に

「ゼゼラ」っていう魚がいるんですなるほど!



残念ながらツチフキじゃなかったけど


ゼゼラも初対面なので


カマツカと一緒に飼育することにしましたニコニコ