週末の天気は最高でしたね♪
先週の鬱憤を晴らすかのようにお出かけ~
さい先よく虹がでてました
車で約1時間くらいかけて最近では一番お気に入りのガサガサポイントへ
公共施設の横を流れている用水路です。
画像では護岸工事されているように見えますが、
あくまでも橋付近だけです。
それ以外は魚が身を隠すための草が水辺にたくさんあります。
草が生い茂って川に侵入できないパターンが多いのですが、
一部護岸されているため川にも降りやすいo(^▽^)o
なんか矛盾してますが、とりあえず遊びやすいんですよ♪
深さはいつも子供のヒザより少し上くらいかな?
水中には所々にアナカリスが繁茂しています。
タナゴ釣りが目的の方もいらっしゃいました。
近づかないように!!
って子供に注意しましたが、
夢中になっているうちに近づいてしまう・・・
暫くすると違う場所に行かれました。
ごめんなさーいm(_ _ )m
草のたもとをアミですくうと
ミナミヌマエビがかならず5匹は入ります。
水槽メンテ及び生餌として約500匹ほどGETして帰りました。
あの密度から考えると500くらいの数字では
なんら生態系には影響ないでしょう!!!
その他にもいろいろとお持ち帰りしましたが
その内容は続編にてUPします。
長男くん15cmオーバーのドジョウをGETしてビックリ!!
パパにしっかり見せてくれた後、アミからバケツに移す途中で
スベッてしまってドボン!
残念ながら持ち帰ることはできませんでした。
パパも20㎝オーバーの魚をGET!!
魚種が判らないから帰って調べよう♪
子供の失敗を目の当たりにしていたので
確実に慎重にバケツに移しました・・・が、
知らぬ間にバケツからいなくなっていました(泣)
水温が上がらないようにバケツを川に浸していたので
とび跳ねて逃げてしまったのかな?
2人して「逃がした魚は大きかったね」(´・ω・`)
楽しいガサガサ・・・
一日中楽しみたかったのですが・・・
このイベントが午後3時までだったので急いで帰りました。
長男くんが夏休みの宿題で書いた観察記録が
小学校から選抜されて展示されていたのです。
残念ながら入賞はしませんでしたが、
他の入賞作品を参考にして、来年こそは・・・
って親が燃えてどうする???