日々訓練中!色の見分け方 | 京都 「変わりたい」を叶えるイメージコンサルティングサロンTOIRO

京都 「変わりたい」を叶えるイメージコンサルティングサロンTOIRO

骨格診断、パーソナルカラー診断、顔の印象分析、黄金比率メイクレッスンで、外見を変えて女性であることをもう一度楽しみたい人のサポートをしています。

レッスンがない間は、家でドレープを触ったり、色見本を触る以外に、

雑誌を見ながら、それぞれのファッションアイテムが

どのグループのものなのか、色合わせはどういうバランスなのか、

といったことを研究しています。

 

ドレープは、それぞれのグループ各30色で、合計120色ありますが、

代表色であって、すべての色ではないので、

ドレープにはない色が使われていたときに、

その色がどのグループのものなのか判断したり、

実際に、服になったときにどういう印象になるのかなどをイメージすることも大切な勉強です。

 

 

こうして雑誌で見つけたものは、切り抜いてレッスンにもっていくと、

一つ一つ、アシスタントの美智子さんが確認してくださいます。

 

そして、必ず、丁寧でわかりやすい解説で、間違ったところを教えてくださいます。

そうやって、単に似合う色だけを診断するのではなく、

色を見る目や配色など、実践で使える目を鍛えてもらっています。

 

 

そんな中、この色難しい!と悩んだのがこちら「トープ」

IMG_20170407_220620.jpg

 

左側のバックの色です。

フランス語で「モグラ」を意味するそうで、そこから「茶色がかった濃い灰色」を意味する色。

 

最初は、オータムの色かしら?と思ったのですが、

グレーが入っているようにも見えるので調べてみると

ウィンターのベーシックカラーに活用されることが多いようです。

以前、オータムの切り抜きに入れてしまったこともそういえばあったような・・・

 

確かに、イエローベースのブラウン系の色と比較してみると、

黄みが足りないし、赤みが強い。

ということで、ブルーベースの方にお似合いの色でした。

隣の青色のバックは、サマーの青に一番近かったです。

 

そっか・・・・と思いながら同じ雑誌でもう一つ見つけたのは、こちらのパンツ。

IMG_20170407_220655.jpg

 

商品説明ではブラウン(茶色)と表記されていますが、

こちらはサマーが得意な「ローズブラウン」でした。

トップスも、黄みがはいっていないホワイトなので、

グレーが得意なサマーさんがブラウンを取り入れるのに

参考になるコーディネートなのです。

 

 

 

こんな風に雑誌を見ていくので、

薄ーい通販雑誌を読むのにも数時間かかったりするのですが、

もともと雑誌を見るのが大好きな私にとっては

とっても楽しい時間。

 

カラーの勉強がつらくなった時の現実逃避になっています照れ