Bettyさんのお話会&劇的語りユニットWaiのブログ☆朗読・読み語り・絵本パーティ☆☆

Bettyさんのお話会&劇的語りユニットWaiのブログ☆朗読・読み語り・絵本パーティ☆☆

子供向けお話会の様子や大人のための朗読会の公演案内と出演情報の他、読んだ絵本や作品について備忘録を兼ねて記します。絵本や童話をイキイキと素敵に読む楽しさや読書の愉しみが伝わると嬉しいです。他に、本の修理・図書ボランティアなど本にまつわる事ばかり綴って参ります。

🌸お勧め出演イベント情報🌸
≪要予約≫
☆【いっしょにきこう! 絵本とピアノのわくわくリサイタル】
ピアノの音が奏でる絵本の世界へようこそ。
音楽にのってワクワクドキドキなおはなし会を楽しもう!
日時:5月17日 15時00分~16時00分
出演:Bettyさんのお話会(おはなし) 高橋 佳子(ピアニスト)
会場:小松川図書館 3階視聴覚室(車イスをご利用の方は事前にご相談ください)
対象・定員:3歳以上~小学生(未就学児は保護者同伴)40名
申込み:4月18日(木)9:00~
電話または小松川図書館カウンターで受付
主催・お問い合わせ:小松川図書館 TEL:03-3684-6381

≪当日先着順≫
☆Bettyさんのおはなし会
日時:4月19日(土)15時00分~15時30分
会場:東部図書館 2階 視聴覚室
対象・定員:3歳~小学生(未就学児は保護者同伴)40名 
主催・お問い合わせ 東部図書館 TEL:03-5666-1022
≪当日先着順≫

☆Bettyさんの第二金曜日おはなし会
日時:5月9日(金)15:30~16:00
会場:江戸川区立 東葛西図書館 おはなしの部屋
対象:幼児から小学生向け
備考:直接 会場にお越しください

☆Bettyさんのおはなし会
日時:5月10日(土)15時00分~15時30分
会場:東部図書館 2階 視聴覚室
対象・定員:3歳~小学生(未就学児は保護者同伴)40名 
主催・お問い合わせ 東部図書館 TEL:03-5666-1022

🌸BettyさんとWaiにお話会・朗読会のご用命はメッセージにてお気軽に🌸

お芝居をみているようなお話会のBettyさんですニコニコ

こんにちは。

2021/6/19【朗読の日】に 綴り始めた この連載(?)

今回は その第13回目でございます.

ニヤニヤ⇒なんと4年近くかかっているというスローペースあせる

『ガラスの仮面』ほどではないけれど( ^ω^)・・・)

自分の朗読舞台生活39年数か月あしあとのキッカケ等、

思い出しつつザックリ備忘録代わりに綴りたいと思います。

これまでのあらすじ(?) は、リブログしておきますので

そちらも併せてご覧くださいますと幸いです。

それでは、思い出して参りましょう。右矢印

1.お話レコードと人形劇と子供会の手伝い、

2.演劇から語りへ

3.語りと邦楽器、

4.オーケストラと語り、

5.アートスクランブル、

6.コンテンポラリーダンスと語り、

7.路上パフォーマンス、

8.フラッシュモブ、

9.狂言、

10.母に捧げる番外編、

11.インプロ、

12.児童劇演出、

と、書き進めておりましたね。

最初の劇団を家族の転勤によって退団せざるを得なくなって以来、

新天地で、新たな劇団に所属するのが怖くなりまして(注:突然の降板などで迷惑掛けるのが怖い)、

フリーランスで、1公演ごとの契約で知人の劇団公演に出演したり、

紹介された子ども演劇の舞台演出したり、

また、時々は元の劇団の脚本を書いたりしておりました。。。

そんな風にしていたのですが、

またしても、突然、家庭の事情で転居。

愛知県を離れて東京へ。

さあ、困った。今度という今度は困った。

師匠とも、劇団の仲間とも、これまでの共演者とも、

仕事先とも、物理的に遠く離れることに。

「Bettyさん」のことを知っている人が皆無の大都会に

ひとりぼっち―?さすがに、ロス感が大きく、

暫くは、この大都会で、エキストラや 演劇のWSに1人で参加したりしていましたが、

かつて豊橋から名古屋に移ったときほど、

演劇への気持ちが継続できずにおりました。。。。

そんな時、名古屋の師匠(しかたしん先生)の訃報が飛び込んできました。

おじいちゃん「Bettyさんは子供向けが合っていると思いますね。

不思議に Bettyさんには子供たちが心を開く・・・」

お葬式の帰り、生前の師匠の言葉が蘇ってきました。

そのお告げのような言葉のお陰さまで、

子どもたちの笑顔と笑い声のための仕事をしよう~とヤル気が沸いてきたのです。

そして、学童クラブのスタッフを始めたのです。

一輪車や剣玉やジェンガ、子供たちと遊ばせて下さった先輩のK先生とは、今でも交流があります。

元々は劇団員だという経歴をご覧になったK先生の勧めで、すぐに学童クラブで絵本を読む係を仰せつかりました。これが、自分で言うのもなんてすが、大当たり爆笑

次の配属先の学童クラブで出会ったY先生も、私のお話会を定期的に行事に組み入れて下さって嬉しいことでした。

お二人の先生方が異動されても私のお話会は継続してくださるばかりか、お二方とも新たな赴任先にBettyさんイベントを企画して呼んでくださり、そうやって、学童クラブでのBettyさんのお話会は広がったのです。今から20年も昔のことですが~やれやれ とんとむかしウインク

時期を同じうして、大人向けの朗読グループ発足や、図書館での活動が始まるのですが、

おっと、お時間でございます。そのお話は

また今度…(なるべく早くーね(笑))

お読みくださり感謝合掌です。


【公演情報 予約受付中】





お芝居をみているようなお話会のBettyさんです。
こんにちは。
 
T 図書館にて 久しぶりの
【幼児から小学生向けおはなし会】、
今年度も、継続させて頂けること、主催者さま、有難う存じます。
音譜お客様、どうぞ どしどし ご参加くださいませ飛び出すハート
4月、花いっぱいの季節です。
タンポポの絨毯とツツジの鮮やかなこと、蝶々🦋も楽しみなことでしょう
 
【上演メニュー】はコチラ右矢印
0.まずは、壁面にタンポポの花を咲かせる遊び~
皆でペタペタと貼りましょう
1.『たんぽぽになりたくて』(童心社)
作:内田麟太郎
絵:南塚直子

2.大型絵本『ぽんたのじどうはんばいき』

(ひさかたチャイルド)

作:加藤ますみ  絵:水野次郎

3.『ちいさなきしゃとおおきなおきゃくさん』

(徳間書店)
作・絵:クリス・ウォーメル 訳:小風さち

 

 大型絵本の、ぽんたのじどうはんばいき ホントに大型でビックリ。今日ご担当してくださったスタッフの方も大好きな絵本なのですって♪
参加の子供たちにも大人気でしたよニヤリ
 

 森の中のような鳥のさえずりや、その向こうから聞こえてくる汽車の音…想像力で物語の中へ入ってきてねニヤリ

参加対象年齢が0歳、1-2歳、3-6歳、小学生以上などと、
細かく分けられがちな 子供向けお話会ですが、
(実際、演者にはやりやすい?)、
Bettyさんは、ご存知のように赤ちゃんから大人まで
インプロ対応できますので、ご安心ください。
年の違うご兄弟姉妹の皆さんでご参加ても楽しいですよ。
一応、「幼児~小学生」とうたってますが、
その時の客席をみて、いっしょに楽しんでいます
 
また 来月も遊びに来て下さいね。
お話を生み出してくださった方へ感謝合掌

現在予約受付中の公演情報


お芝居を見ているようなお話会のBettyさんです

こんにちは。

今年度も 小学校 朝の読み語りがおこなわれます。

そのデモンストレーションが、

今朝ほど開催され、私は今回は読まずに、説明会会場への案内係をかってでました。

新1年生の教室には、

「これから、ボランティアに参加してみようかなー」

と、考えておられる保護者さんが、

教室の後ろで見学されておられました。新任や転任してみえた先生がにも、この小学校の伝統的な活動に興味を持っていただいてご助力頂けると有り難いです。

10分間と短い時間内ですが、生徒さんからは、笑い声と感想などが聞こえましたよ。

その後は、図書室に場を移して、読み語りの説明会と、図書室整備のボランティアLASの活動について説明会がありました。

1年生の皆さん、これから、皆のお父さんお母さんや、お友達のお父さんお母さんが、きっと、

代わる代わる読んでくれますので、楽しみにしていてね。

我が子の 学校で、集団の中の特別な存在に向けて

心を育む読み語り。。。。

チューリップオレンジ子どもたちの笑顔と笑い声を正面から見ることが出来るこの活動、

是非、小学生のパパ、ママ、参加してみてくださいませ。

貴重な、子供との共通の話題・想い出できますよ爆  笑

一生で、今しかできませんもの。。。

 

もし、デビューがご心配でしたらお手伝いします。下記ごらんになってください。

≪情報≫

ボランティアで読み聞かせやってみようという方に朗報

【Bettyさんの絵本読み語り相談会】※予約制

対 象:どなたでも

内 容:質疑応答、実技アドバイスします。(個別、又は少人数のグループなので、それぞれに合うアドバイスができます)

まずは、

問合せ・御予約:このブログのメッセージからも御予約いただけます。

 

39年間、とにかく色んなお話会をやってきたBetty さんの経験を、

あなたの求める「読み語り」「絵本朗読」のお役に立てられることでしょう。

お待ちしています

感謝合掌

お芝居を見ているようなお話会のBetty さんです

こんにちは


新しく小学二年生になったばかりのUさん、

ママの朗読お勉強会におともしてきて、

静かーに2時間すごして偉かったねえ~

すると、

「はいっ」と差し出されたのは折り紙の朝顔

あら~素敵ラブこれを作りながら、待っててくれたのね。
ありがとう。嬉しいな
感謝合掌

【イベント情報】
17日から予約開始です。宜しくお願い申します


お芝居をみているようなお話会のBettyさんです。
こんにちは。
 
H 図書館にて毎月恒例 第二金曜日の
【幼児から小学生向けおはなし会】、
今年度も、継続させて頂けること、主催者さま、有難う存じます。(S館長様が、年度始めのご挨拶にお出まし下さいました。恐れ入ります。)
音譜さあ、今年度もお客様、どうぞ どしどし ご参加くださいませ飛び出すハート
今日は初めて来てくださったお客様ばかりです。楽しんでいただけるといいなっウインク
宜しくお願い申します♪
 
【上演メニュー】はコチラ右矢印
1.『ぽんたのじどうはんばいき』(ひさかたチャイルド)
作:加藤ますみ
絵:水野次郎

2.『ちいさなきしゃとおおきなおきゃくさん』(徳間書店)

作・絵:クリス・ウォーメル 

訳:小風さち

3.『たんぽぽになりたくて』(童心社)

作:内田麟太郎

絵:南塚直子

4月、花いっぱいんの季節ですチューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫
桜吹雪のあとは、タンポポの絨毯が楽しみクローバー
また 遊びに来て下さいんね。
お話を生み出してくださった方へ
感謝合掌
 
【来週、予約開始の催事です】