11月11日に直腸がんの腹腔鏡手術を受けましたが、入院初日(手術の2日前)から生理が始まっており、生理中の手術となってしまいました。
「生理中の手術ってどうなの・・・?」と私も不安に感じて色々調べまくったので、参考のためにブログにも記載しておきたいと思います。
※このような内容の記事が苦手、不快と感じられる方がいらっしゃいましたら、本記事は読み飛ばしてくださいませ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
---------(以下本文)---------
以下の内容は私が経験した内容で、病状、入院先、主治医の方針によって異なることも多々あるかと思いますが、参考までに記載します。
ちなみに私は生理痛は皆無に近い(今までの人生で辛かったのは1回だけ)ので、生理痛がどうなのか、という観点からは記載ができません。すみません。
■手術前日
(1)手術室看護師の問診
→入院前日に手術室看護師が手術の説明と簡単な問診のために病棟まで来ました。
その際に「生理中なんですけど大丈夫ですか?」と聞いたところ、「基本的に問題ありません。剃毛もしませんし、術後に動けないときは病棟看護師で対応をするので安心していいですよ。念のため先生(女医がサブでついていました)にタンポンにした方がいいか聞いてみてはどうでしょうか?当日手術室にはガウン式の寝間着とサニタリーショーツ+ナプキン(先生から指示があったらタンポン)で入ってくださいね」との回答。
(2)病棟看護師へ質問
→「明日(手術日)が生理3日目なんですけど、何か準備しておくことや気をつけておくことはありますか?」
と質問しました。回答は、
・腹帯はマジックテープで簡単に着脱できるものにしてもらうと清拭作業がスムーズにできる
・T字帯ではなく大人用おむつを使う。出血が漏れることはまずないと思うが、おむつにナプキンを重ねる形で使って、ナプキンだけの交換もしやすいようにしましょう
・棚のわかりやすいところにナプキンと石けん(体を洗うもの)を置いておいてもらいたい
・女性に生理があるのは普通のことなので気にしないでいいですよ、とのこと。安心しました。
・手術室に履いていった下着は後日返却します
ということでした。
(3)医師(S医師。サブでついていた女性)に質問
→手術室看護師の指摘をうけ「タンポンにしたほうがいいか?」質問しましたが、答えは「普通にナプキンでいいですよ~」とのことでした。
■手術当日
・予定通り手術室にはサニタリーショーツとナプキンで入室
・麻酔がかかってから下着は外されたみたい
・下着は術後数日してから返却されました。もちろんナプキンは捨てられてましたよ!
・手術終わってからは予告どおり大人用おむつにナプキン、という状態になっていました
■術後
・手術翌日から清拭作業開始。棚に置いておいた石けんで丁寧に洗ってもらいました。
(そして洗ってもらっている最中にタイミングが悪い主治医のO医師が病室を訪れるというイベントがありましたw)
・大人用おむつはお腹まですっぽり覆ってくれるのでもちろん経血が漏れるということはありませんでした
・シャワー解禁になるまでは毎日清拭作業で清潔を保ってもらいました
以上です。
改めて書いてみると大したことなかったのですが、何しろ初めての入院と手術でちょっとしたことも不安になっていたので周りの人に色々聞きまくっていました。
おかげさまで無事に手術を終え、元気になりました。
病院によって対応の方針があるとは思いますが、私が入院した病院では丁寧な対応をしていただき、安心できました。