11月17日(木)
水泡の痛みは相変わらずですが、寝方のコツを覚えたのか、細切れながら5時間ほどは眠れました。
そういえば前日のブログに記載し忘れたんですが、O医師とのやり取りのときに肩ポンポン、とされたのですが、ようやく(笑)という感じでした。今までもポンポン、の動きはしてたんですが、触るに触れないというか、微妙な距離のところでスカスカ、としていたので(笑)
下手に触ったりしたら私が「きゃ~~~~~~このアラ還のおっさんセクハラーー!」なんて言うとでも思ったのでしょうか・・・って思ってるわけないけどw
生まれた時の姿どころか腹の中身まで見せている仲なのに水臭いわ~♪
そういえば私のトロンボーンの師匠も女性のレッスンのときには呼吸のチェックや姿勢のチェックのときに、ここ10年くらいは特に超神経質になっているとか言ってました。
・・・とどうでもいい話はこの辺にしておき、今日は5部粥に昇格です!
★入院9日目・朝(5分粥)
~5分粥、具無し味噌汁、練り梅、オムレツ、ケチャップ、牛乳、ほうれん草おひたし
7割くらい食べた。
朝食後に外科女子ズの回診。
昨夜のO医師との話が伝わっていたんでしょうね、退院は早くても来週、術後1週間が鍵になるからしっかり気を付けてすごしましょうと釘をさされました><
その後トイレにいったら来ました!
術後初の便!!!よく頑張った、私の大腸!!
便が出たことに歓喜していたらO医師の回診。
お腹の傷を見せたら「まあ来週だな」とここでも釘を刺されました。
そしてついに最後の管、点滴もなくなりましたよ~。嬉しい!自由が少しずつ私のもとに帰ってきます!!
お昼前には栄養指導室というところに呼ばれて、大腸がん術後の食事指導。
事前に予習していた通りの内容なんですが、管理栄養士に改めて説明してもらうと細かい不安な点も解消されて少し気楽になりました。
笑っちゃったのが、なぜか私の体型が160cm/50kgで登録されていたことw そんなの小学5年生くらいのときの話ですわ。
あと感動したのが、O医師から管理栄養士の申し送り事項に「これからご結婚されて将来を考える必要がある人だから、妊娠等を考えるためにも栄養管理の重要性を話しておいてほしい」とあったことです(T_T)あーん、何て良いドクターに出会えたんだろう・・・。
★入院9日目・昼(5分粥)
~5分粥、鮭クリームソース、かぶと人参の煮物、ほうれん草おひたし、桃の缶詰、ヨーグルト
鮭が美味しかったので、退院してからも試してみたいと思ってます。
昼は一人で1階のファミマに行けるかチャレンジ。
無事にお買いもの行けました。自分用にペットボトルの水と、彼へのお礼にチロルチョコ(きなこ)2個と高級クッキー1枚を購入。
久々にお菓子を見ましたが、全く食べたいという気はおきませんでしたね・・・。
★入院9日目・夜(5分粥)
~5分粥、白菜と人参と鶏肉のコンソメ煮、キャベツと人参のおひたし、魚のハンバーグ生姜風味、ハイカロリージュース
ジュースが…ごめんなさい。少し飲んだだけでオエッとなってしまってほぼ全部飲めませんでした。それ以外は8割くらい食べた。
生姜風味はいいな、と思いました。積極的に取り入れよう。
夜は彼がまた来てくれてロビーで1時間くらい会話。
明日はこれないけどごめんな、って言ってましたが、もうここまで毎日通って来てくれているだけでも満足というか申し訳ないのにね。
気にしなくていいよ、仕事してよ、と言って送り出しました。
そういえば彼の帰り道、彼実家から私の病状を心配して電話があったそうです。
お正月はあちらの実家で過ごすので、食事をどうしたらいいかな、とか。
優しい義両親(予定)にも恵まれ、私は本当に幸せです。