アメブロに不正ログイン24万件超え メアド、生年月日などが流出 | ビジネスのチャンス

ビジネスのチャンス

日々のちょっとしたニュースをヒントにしたり、
何気ない日常からビジネスのヒントなどを探して行きます。

アメブロに不正ログイン24万件超え メアド、生年月日などが流出


えらいこっちゃ!


おはようございます。花咲です。

ビジネスのチャンスを常に考え、皆さんのビジネスのきっかけやヒントをご提供致します。

ちょっとした記事ですがお役に立てば幸いです。



インターネット関連事業大手のサイバーエージェントは12日、会員制のブログサービス「Ameba(アメーバ)」で24万3266件の不正ログインがあり、登録会員のメールアドレスや生年月日などが流出した恐れがあるとサイト上で発表した。

4月6日から8月3日の間、不正ログインが社会問題化したことを受けて調査した結果、8日に分かったという。

不正ログインの対象となった利用者には、事実関係やトラブルが起きた際の問い合わせ方法などをメールで個別に連絡したとの事。

サイバーエージェントは、セキュリティー強化のため、全ての利用者に対してパスワードの変更を呼び掛けている。



そうか、、、パスワードを変更しなければならないな。



地震速報の誤報は想定内だったけど、
情報の流出はあっては困るな~。

でも、タダで使わして貰っているしな~。

いや、タダと言えども、流出は困るよな。やっぱり。


個人情報の管理は大事です。

ちょっと前までは一軒家の表札に家族全員の名前が書いたあった。
もしかしたら、地方ではまだそうかもしれない。

いや、もしかしたら既になくなったかもしれない。
遥かな記憶が勘違いさせているかもしれない。

これって、今考えると怖い。
大昔は芸能人の自宅が普通に週刊誌等に掲載されていたらしい。
これも今考えると怖い。



インターネットが当たり前になり、情報化時代にもなり、昔のような「のどかな時代」とは違って情報の管理も大事だ。

近所付き合いの出来る範囲のリアルの世界では、双方向にお互いが面識がある事により素性が判る範囲で誰がどの家に住んでいて、どこの学校に通っているかまで判る。
ま、それが地域の社会と言う点でいい。

でも、東京などの大都市部で、マンションで近所や隣に誰が住んでいるのかが判らないのもちょっと怖い。

知る事と知られたくない事。
う~ん。難しい、、、


個人情報と近所付き合い、地域社会とくくりは違うが、色々と考えてしまった。


そう言えば、大昔からそうだったけど、情報は管理される側と管理する側とでは全く意味が違う。
情報を一か所の権力者に集約し管理が出来る事がチカラでもあったと思う。

だから、悪意ある人間が勝手に情報を盗むのはやはり非常に怖い話しだ。


怖い話と言えば、違憲状態で選出された政治家によって、国民を国から守る憲法を変えてしまおうと言う乱暴な発想はもっと怖いと思うのは私だけしょうか?(だいたひかる風)


ブログでは宗教と政治やスポーツの話しは「常識ある社会人の食事でのマナー」と同様に書かない方がマナーとして良い。


起業・独立 ブログランキングへ
ちょっと例外的に他意なく書きました。
何卒、ご容赦ください。