成功の反対は失敗ではない | ビジネスのチャンス

ビジネスのチャンス

日々のちょっとしたニュースをヒントにしたり、
何気ない日常からビジネスのヒントなどを探して行きます。

成功の反対は失敗ではない。

これはセミナーあたりではよく聞く名言です。


●成功の反対の単語は何でしょうか?




普通、国語的には『 成功の反対は失敗 』です。

中学生か小学生あたりでも
国語のテストでは、

【例】
以下のかっこに反対語を記入しないさい。

成功 ←→(   )

テストで丸を貰うには(失敗)と書かねばならない。

でも、ここでの正解は違います。
答えは後半に書きますね。



何かビジネスを始めようとするとき、躊躇する事がある。

それはそうだ。
夕食の買い物や雑誌などを購入するのと違って、

会社を設立する。

店舗を借りる。

商品を仕入れる。

機材を購入する。

フランチャイズの加盟をする。

、、、、等々


どれもみんな簡単には決めれない事が多い。


日常の買い物と違って高額のお金を用意しなければならない場合も多い。
一大決心で始めるため、行動するには勇気もいる。

真剣にあれこれ考えるのも当然です。

自分の人生、家族の人生にも関わる訳ですから、
慎重になるのも当然です。


行動に迷っている人は、
重大な決心だからこそ迷っている。

今、考えて迷っている事は将来の自分に取って大事な決断になると言う事も知っている。

だからこそ、それだけでも価値がある事だ。

重大な事を決心する。

以後の自分の人生を大きく変える大事な決断。

それを意識して行動する事も大事だ。




少し、脱線しますが、
私はweb関連の仕事をしています。

webの世界はスピードが命です。

自分だけが思いついた天才的なアイディアも直ぐに陳腐化します。

ま、自分が考え付く位ですから、他のだれかもそのうちに考えつきます。


だから私は、
もし、あれこれ迷ったら、
逆に直ぐサイト制作をします。

100%の完成度でなくても直ぐに制作しサイトをアップします。

完成度はサイトをアップしてから
随時、バージョンアップして行き、
アップしてから100%に近づけていけばいい。
ただそれだけです。


もし、失敗したら、改善したり、中止したり、終了すればいいだけだし、
成功したら、その手法を継続すれば良い。、
複製して増殖していけばいい。


web制作と比較して、
印刷物の場合、webとデザイン部分のコスト面では割と同じだ。

違うのはデザイン以外に印刷費がかかり、
それが100%の完成度でないと
印刷費の分が大損してまう。

適当に印刷して、誤植や誤字脱字があれば大変だ。
回収して、新しく印刷したりすると、印刷のコストは2倍、3倍とかかるかもしれない。

だから、原稿として完成していないと印刷はしてはダメです。

でも、webの場合は迷ったら、とにかくスタートする。
と考えるのが現時点では正しい。

スタートしないで失うリスクの方が、スタートして失うリスクよりも高い。



そろそろ答え合わせですが、
途中、答えを何回も書いたので、既におわかりでしょうが、
最初の質問の答えは


『 成功の反対は失敗ではない。
成功の反対は【行動しない事】である。』

が【正解】です。


そして、これに付け加えるとしたら、

『 仮に失敗したら、その失敗を分析して、改善したり、中止して他の方法を行動すればいい。』

ただそれでけです。


そして、成功するまで継続すればいいだけです。


結構、大事なところです。


人生、それ程長くないですし、
一度だけです。

後で、後悔しても仕方ないです。

もっと大事な事ですが、行動して後悔する方が
行動しないで後で後悔するより、
大変価値があると言う事です。



最後にネタですが、
面白い話しがあります。



ある船に火災が発生した。

船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませなければなりません。
人命を優先する職責を果たさなければなりません。

どうすると目的を達成出来るか?


次のように言うと良いらしいです。
客観的に自分が行動しない理由が少し見えてくるかもしれないですね。


イギリス人には、「紳士はこういうときに飛び込むものです。」
と言うと、素直に飛び込み、

ドイツ人には、「規則では海に飛び込むことになっています。」

イタリア人には、「さっき美女が飛び込みました。」

アメリカ人には、「海に飛び込んだらヒーローになれますよ。」

ロシア人には、「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います。」
(ちょっと、叱られますよね(笑))

フランス人には、「海に飛び込まないで下さい。」


そして、我々日本人にはどう言うかと

「みんなもう飛び込みましたよ。」



起業・独立 ブログランキングへ


ちょっと、悲しいですが、
確かにそうですね。

でも、他人の人生ではなく、
自分の人生なので、
自分で決心して行動したいですよね。

私自身の人生だからこそ、大事にしたいです。
他人任せは嫌です。
自分で決断したいです。