Hi there!

英会話講師のYumikoです☆

 

今日はTIMEの記事から学ぶフレーズについてです♪

 

昨日もお話ししていたように、TIMEは全て英語(当たり前なのですが・・・)

 

ですので、内容を推測して読み進めるしかない!

 

ということでしたね。

 

ということでTIMEの最近の記事で出ていたフレーズを紹介します☆

 

まず最初のフレーズが

 

“pass the bill” 

 

これ、何度推測しても、bill=請求書でしょ!?

 

というTOEICの単語で考えがちですが、正解は

「法案」でした“pass the bill”で「法案が通る」という意味だったんですね!

 

そういう言い方もあるのか!と衝撃を受けましたポーン

 

次は

 

“Driving van was lifted.”

 

え?誰かが車を「lifted」持ち上げたの!?と全然違う解釈をしていっても、ストーリーの筋が掴めない・・・

 

これってサウジアラビアのニュースをご存知の方はすぐに予測がつくかと思いますが、

 

サウジアラビアでは今年の6月から女性の運転が解禁になったそうな・・・

 

ということで“Driving van was lifted”は「車の運転(に関する法律)が解禁になった」という意味だったんですね!

 

いやいや、驚くのは日本語訳の方ではなくて、サウジアラビアの情勢ですよ・・・滝汗

 

世界で唯一女性が運転できない国だったなんて・・・ゲッソリ

 

他にもまだまだ女性に関する縛りはありそうですが、運転できるようになって、もっと女性の社会進出も進むといいですね☆

 

とはいえ、車の需要がますます高まるサウジアラビアでは、どのメーカーが売れるかの競争率が高まっています。

 

英検1級の英作文では課題に対する理由を3つ提示しなければなりません。

 

2つはスムーズに書けても最後の3つ目の理由がなかなか思い浮かばなかったり・・・

 

色んな世界の情報を例として使えると、英作文にも強くなりますね♪

 

英作文で高得点を取るコツはまた今度紹介します♪

 

今日も読んでくださりありがとうございました!

 

See you soon!

 

オーダーメイドの英会話

『Bespoke Learning』

講師 土山由美子

スクール情報はこちら