BESHAってなんぼ -733ページ目

と思ったら。

DVDプレイヤーがご機嫌斜めで
鑑賞を諦めざるをえない状態。。。
クソッ!

まあ良しとして
ちゃう映像の話。



もうあっちこっちで話題の「TERIYAKI BEEF」
TERIYAKI BOYZのアルバム「SIRIOUS JAPANESE」のOUTROで
なにやらぼそぼそしゃべってる事が自分達の事をDISしてると思い
SEEDAとOKI(GEEK)がDISを発表。

まあDISしたりするのは人それぞれやから別にいいんすよ。
頭にきたらDISればいい。
嫌いな人やむかつく事の一つや二つはあるでしょう。
(筋違いのDISは嫌いですけど。)

ちなみにDISを一つの表現のフォーマットとして
むやみやたらにDISするのってオレはどうかと思う人です。

MCバトルにしても
そもそもMCバトルに「相手をDISれ」というルールはない。
相手より自分が優れている事を即興で示す手段として
DISが用いられ、それが発展してバトル=DISの風潮がありますが。。。
この風潮はどないかならんかな?とは思ってます。
初対面のヤツなんて普通の人ならDISれないですよ、実際。
でもGOCCI君とかはバトルでも基本はDIS以外の表現を
多分に用いて優勝しました。
DISるなとは言わないけど、むやみなDISはバトルにおいては
矛盾してるという点で自分の足を引っ張る事にもなりかねないし。


弱冠話はずれましたが言いたいのは
この「TERIYAKI BEEF」をおもしろがって
気軽にBLOGにアップするだけのリスナーの人
非常に多いと思います。

リスナーどころかAMEBREAKでも
いついつだれだれがこんなことしました~
だけのNEWS的な対処。

日本って揚げ足取られるのを恐れる国なのか
こういうBEEFには変に熱くなるのに
それを自分の意見を交えて、どう思うかとかを発言しない。
SEEDAやOKIはTERIYAKIを聴いた意見を
DISという形で発表しているのに
リスナーはそれをおもしろがってBLOGやMIXIにアップするだけ。
下手にどっちが悪いとか批判すると地雷を踏みかねないから?

ならばおもしろがってアップせずに個人で楽しんでおけばいいのに。

オレはまだTERIYAKIをちゃんと聴いたわけではないし
実際に聴いたやつに聴いても
ぼそぼそ言うてて
何を話しているのかはわからないっていうてるし
なんともいえませんが
もしTERIYAKIの本人達がこのDISを聴いたならば
まずは正直な対処をするべきでは?

DISってないとしても
実際反応してる人がいるんやから
DISってるのならアンサーするべきやし
DISってないのならそれを釈明しないと。

それも一つの「意見」やと思うし。

やられたからやりかえすではなく
真相を明らかにするべき。

オレはそう思いますね。

BEEFが盛り上がらへんかな~なんて期待は
みじんもございません。