2025.10.19日曜日

先日、仲良し友人(私を入れて6人)とランチ会をした時にU子から「年賀状じまい」の話が出た。



決して他の5人に年賀状じまいを巻き込むのではなくU子からは年賀状を辞退する宣言。

U子のように辞退を意思表示してくれるとほんと有難い。

実はコロナ禍以降に理由不明なまま年賀状が届かなくなってしまった義兄と知人が数名いる。

毎年、こちらから出すか出さないかを悩んでいた。

知人の方は昨年より出さない決定をした。

義兄(3人)は、近い親族なので出して来たが、、、。今年も悩む季節となってしまった。

まあ、私自身が今年、還暦を迎えて年賀状じまいをする良い機会なのだが生存報告のつもりで続けようと決めた。

U子の宣言で改めて、年賀状辞退を受けた時の対応を調べてみた。



年賀状が来ないことに関しては了承しても、問題はこっちから出すか出さないか。

出さなくても失礼ではないと思うんだけど出すと失礼(迷惑)にならないか、が問題。

辞退宣言をしているのに相手から届いて迷惑している回答が多数あるようです。

『届いて迷惑』の考えはショックでした。

こちらとしては出す自由を主張したいのですが迷惑となるなら自粛しようかと。

実は義祖母が亡くなって喪が明けた際に叔父から年賀状じまいの連絡があったのですが、私は『出す自由』のつもりで出し続けていました。

叔父は迷惑だと思ってないと思いますが楽しんでいないと推測出来ます。

ここらで思い切って自粛しましょうかね。


私は毎年、出すか出さないかをリスト化します。

前回の年賀状を私が出したか出してないか。

①元旦に届くように出した

②出していないのに届いたから出した

③喪中だから出してない

次回の年賀状を出すか出さないか

④前回①で相手からも届いたから出す

⑤前回①で相手から理由不明な未着

⑥前回①で相手は辞退だが私は出す

⑦相手が喪中、連続未着なので出さない

相手から来ない理由が多種多様

私が出さない理由も多種多様

私の場合、年賀状を保管するのも趣味のひとつ。

相手からの年賀状を楽しみにしている私は自分からの年賀状を自分にも送ります。

そうか!年賀状じまいをしても自分だけには送っても良いんだ‼️



年賀状の辞退は出すことだけを辞退することなのか


送らないでの意味も入っているのか。

今まで私は「出さないよ。届かなくても心配しないで」と認識していたが「出さないよ。だから送らないで」と言う認識に変えなくちゃ。


今朝の体重



今日の食事

朝食:なし

昼食:食パン、たまご焼き、ミートボール


夕食:ミンチ丼ハーフ、漬物


今日もごっつぁんでした